【動画】能勢電鉄 ときわ台~光風台間 車内から
リバイバルカラー列車に乗って山下まで戻る時、車内が空いていたので動画を撮影。
ウゥゥゥーーンというモーター音がいいですね。
カーブあり、トンネルあり、中継信号あり、行き違い列車あり、ワンマン運転、ドア操作、自動音声アナウンス・・・。1区間だけでしたが、凝縮された区間でした。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)(2023.01.06)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)(2023.01.05)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)(2023.01.04)
- 2023年1月2日の鉄(活)動日誌~乗り鉄初め(2023.01.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
能勢電って言うか、阪急神宝線の電車は
東芝製の下回りなので、いい音がでます。
京都線の東洋電機もいいですが。
投稿: hasanda | 2010年1月16日 (土) 01:41
>hasandaさn
モーターも製造メーカーによって特色がありますね。音だけでも楽しめます。
投稿: テームズ | 2010年1月16日 (土) 13:16