2010年「青春18きっぷ」発売について
いつ発表されるかやきもきしてました。何せ、指定券だけは既に取っていたので。これで発売されなければ、計画がおじゃんになるところでした。
青春18きっぷの発売について(JR東日本のプレスリリース)
<発売期間>
(春季用) 平成22年 2月20日~平成22年 3月31日
(夏季用) 平成22年 7月 1日~平成22年 8月31日
<利用期間>
(春季用) 平成22年 3月 1日~平成22年 4月10日
(夏季用) 平成22年 7月20日~平成22年 9月10日
冬季用については、発売はしますが、発売・利用期間については現在検討中とのことです。
値段は11,500円。
1枚で5回分、1回当たり2,300円になります。
ざっとプレスリリースに目を通した感じでは、いつも通りの内容ですね。
冬の設定について、何でそんなに時間がかかるのでしょうか。それよりも、春・夏用の終了日をもっと融通利かせて欲しいです。(春用は土曜日、夏用は金曜日が最終日)
この春は、ツーデーパスも利用しようかと思っています。うまく使わないと、18きっぷを余らせてしまいそうです。
おまけに、ダイヤ改正があるため、時刻表が2冊必要です。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- さいたまマラソン2025フィニッシャータオル(2025.03.20)
- さいたまマラソン2025に参加しました(2)(2025.03.18)
- さいたまマラソン2025に参加しました(1)(2025.03.17)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
春の18きっぷは、親戚がセンバツ高校野球で甲子園の切符をゲットしたので、応援のために使う予定です。ところで某トンネル駅での郵送取扱終了のハガキが来ていました。赤きっぷでの購入は難しくなってしまいました。
投稿: ケンミン | 2010年2月11日 (木) 09:51
>ケンミンさん
甲子園で高校野球観戦ですか。いいですね。
某トンネル駅、取り扱わなくなりましたね。残念です。
投稿: テームズ | 2010年2月11日 (木) 21:37
こんばんは。
2010年冬ですが、八戸~青森間の青い森鉄道移管に伴ってではないでしょうか?
とあるサイトで「大湊線が孤立する」との記述がありましたので。
八戸線についても久慈で三陸鉄道とつながっているとはいえ、在来線とは孤立する形になるので・・・。
投稿: ひろっぴ | 2010年2月12日 (金) 19:14
>ひろっぴさん
そうかぁ、そうでしたね。
それで利用できる範囲が変わるので、まだ発表されないわけですね。
お教え頂きありがとうございます。
孤立するJR線・・・まだ、想像つきません。
投稿: テームズ | 2010年2月13日 (土) 00:51