切符の話 96回目 平成22年2月2日の切符
昨日は、平成22年2月2日の2並びの日。
以前は、こんな並びの日には記念切符があちこちで発売され、出勤前に早出して並んでかったものです。
折角なので、仕事帰りに自動券売機ですが入場券を買ってきました。
ほとんどの鉄道会社の切符が和暦表示。西暦になっているものとか、年を省略しているところもありますね。
できれば、硬券の方が良かったのですが、買える所が・・・あっ、京急品川駅って、まだ硬券入場券売ってたっけ。
究めつけは、こちら。(そんな大したことはないですが)
平成22年2月2日22時22分発行の宮原駅入場券。さすがに券番までは合わせることはできませんでした。
次は、2月22日ですね。
過去の日並び記念切符
平成5年
平成7年
平成8年
平成9年 その1・その2
平成10年 その1・その2
平成11年 その1・その2
1999年
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- さいたまマラソン2025フィニッシャータオル(2025.03.20)
- さいたまマラソン2025に参加しました(2)(2025.03.18)
- さいたまマラソン2025に参加しました(1)(2025.03.17)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
東日本の入場券は「駅」の字が小さいんですね。
同じ大きさのほうがカッコいいです。
投稿: ときはま線 | 2010年2月 3日 (水) 17:27
>ときはま線さん
以前は同じ大きさだったのですが、いつから変わったのでしょう。コメント頂いて気付きました。
投稿: テームズ | 2010年2月 3日 (水) 23:20
おお!これはすごいです!
ゾロ目ってなぜか盛り上がりますよね。
ぜひ、22時22分で!
投稿: せたまる | 2010年2月 4日 (木) 09:29
私も22時22分の切符を購入しました。でも券番までは難しいですね。
投稿: ケンミン | 2010年2月 4日 (木) 10:21
>せたまるさん
2月22日も22時22分を狙います。
こうなりゃ、意地です。
投稿: テームズ | 2010年2月 4日 (木) 22:35
>ケンミンさん
無理でしょうけど。
ケンミンさんも22時22分の切符を購入されましたか。券番までは合わせられないですね。
2月22日にチャレンジしてみます。
投稿: テームズ | 2010年2月 4日 (木) 22:37
朝日新聞によるとJr西日本では記念入場券(硬券)を各駅で発売したみたいですね。
京急は、駅によっては子供券のみだったと思います(間違えていたらごめんなさい)
ほかにもいくつかの私鉄で出しているみたいですね。(調べたら樽見鉄道なども出すみたいです)
投稿: 特急新岐阜 | 2010年2月 5日 (金) 22:33
>特急新岐阜さん
私も新聞記事で知りました。JR東日本ではやらなかったですが、主に中小の私鉄で発売したようですね。今も硬券を使っている私鉄もありますし。
以前は京急品川駅で硬券入場券を販売していたのですが、今はどうなのでしょうか。
今度確かめに行かなければ。
投稿: テームズ | 2010年2月 5日 (金) 22:59