Suica・SUGOCA・nimoca・はやかけん相互利用サービス開始記念Suica の発売について
Suica・SUGOCA・nimoca・はやかけんIC 乗車券・電子マネー相互利用サービス開始記念Suicaの発売が、公式に発表になりましたね。
2010年3月13日9時から首都圏30駅で一斉に発売されます。
以下、プレスリリースより抜粋
----------------------------------------------------
1.発売開始日時
2010年3月13日(土)9時から
2.発売額
1 枚2,000円(SF1,500円+デポジット500円)<台紙付>
3.発売枚数
限定3万枚 ※お一人様3枚までとさせていただきます。
4.発売箇所…合計30駅
【東京都】
東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、上野駅、池袋駅、立川駅、八王子駅、錦糸町駅
【神奈川県】
川崎駅、横浜駅、大船駅、小田原駅
【埼玉県】
浦和駅、大宮駅、熊谷駅
【千葉県】
松戸駅、船橋駅、津田沼駅、千葉駅、新浦安駅
【茨城県】
水戸駅
【栃木県】
宇都宮駅
【群馬県】
高崎駅、前橋駅
【山梨県】
甲府駅
【福島県】
福島駅、郡山駅
【宮城県】
仙台駅
【新潟県】
新潟駅
-------------------------------------------------
どの駅に何枚割り当てられるのでしょう。
九州地区は以下の通り。
福岡市交通局(はやかけん)の公式発表はこちら
6,000枚(うち1,000枚はセット用)
西日本鉄道(nimoca)の公式発表はこちら
10,000枚(うち1,000枚はセット用)
JR九州(SUGOCA)はまだ発表されていません。
九州3社は3枚セットを1,000セット販売します。
セット販売についてはこちら
-------------------------------------------------
JR九州では、1周年記念SUGOCAも2月28日から5,000枚発売されるのですね。
JR九州のプレスリリース
それと、筑肥線エリア拡大記念SUGOCAも3月13日から5,000枚発売されます。
JR九州のプレスリリース
-------------------------------------------------
今年は九州が熱いかな
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
とうとう発表になりましたね。でも発売枚数が前回より少なくなっていますが、どうなのでしょう?やはりフタを開けてみなけらばわかりませんね。セット発売は魅力的ですね。でも九州か~!
投稿: ケンミン | 2010年2月23日 (火) 22:50
>ケンミンさん
22日を過ぎてから発表になりましたね。
前回のような騒然としたことがなければいいのですが。九州はセット販売をしてくれていいですね。
投稿: テームズ | 2010年2月23日 (火) 23:17
SUGOCAでもう一つ。
筑肥線エリア拡大記念カードの5,000枚というのがありますね。
投稿: ひろっぴ | 2010年2月23日 (火) 23:49
>ひろっぴさん
ありがとうございます。追記しました。
すぐ下に書かれていたのに、見落としてしまいました。
投稿: テームズ | 2010年2月24日 (水) 00:12
あぁ、なんと言うことでしょう。最寄りの駅がはずされている(泣)
対策を練らなければ。
投稿: ぎん | 2010年2月24日 (水) 00:53
初めて書き込みします。
今回の発売で、九州のセット売りには、正直驚きましたが、うれしいサービスだと思いますが、いかがでしょう?
私は、九州の3種類を買いに行き、JR東日本は友人にお願いします。
それにしても、JR東海はエリア拡大記念トイカを発売するのかな?
投稿: ひろ | 2010年2月24日 (水) 20:46
>ぎんさん
そうでしたか。30駅で30,000枚。多いなぁと思ったのですが、単純に割ると1駅当たり1,000枚。割り当て枚数はバラバラだと思いますが、意外に少ないですね。
さて、どの駅で狙いましょう。
投稿: テームズ | 2010年2月24日 (水) 23:23
>ひろさん
初めまして。コメントありがとうございます。
セット売りはありがたいですね。
以前りんかい線・東京モノレール相互利用、はやてデビューで4種類のSuicaが発売された時は、3駅かけずり回りました。
JR東海はどうでしょうね。まだ話を聞きません。
投稿: テームズ | 2010年2月24日 (水) 23:35
昨日、トイカのことが気になってJr東海のHpをみたけど電子マネーの店舗のリストだけで記念カードのことは出ていませんでした。
ということは出ない可能性もありますね。
自分は地元ということでトイカが出ることを期待していますけどね。
投稿: 特急新岐阜 | 2010年2月25日 (木) 00:43
>特急新岐阜さん
昨年は大々的に販売したのですが、今年はやらないのでしょうか。
投稿: テームズ | 2010年2月25日 (木) 00:47