10年3月15日の鉄活動日誌~今日からのホームライナー鴻巣3号
急行「能登」が定期運用廃止される前は、ホームライナー鴻巣3号、ホームライナー古河3号は489系ボンネット車が充当されていました。
今週からは何が充当されたかというと、485系新潟車。臨時で運転される急行「能登」との共通運用です。9両から6両になったのは、ちと寂しいです。
ホームライナー鴻巣3号を上野駅にて。
まだライナー券が残っていたので、折角なので乗車しました。この車両は、グリーン車が最後尾1号車の半室しかありませんので、489系の時より座れる確率が低くなりました。座席もこっちの方がいいし。
大宮駅を発車していきます。車掌さん2人に駅員さん、前方確認です。
上野駅、大宮駅、どちらも男性が入ってしまいました。大宮駅では、発車していくまで、この位置から離れませんでした。何とか絵になるように撮ろうかと思ったのですが、これがとても微妙な位置でして、なんともなりませんでした。一応、車掌さん、駅員さん、グリーン車マークが入るように撮ってみました。
富山遠征の話がなかなか先に進んでませんね。すみません。(って、誰も期待してないか)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
- 線路設備モニタリング装置(2025.03.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
コメント
能登の絵入りマークを新潟車に期待してしまうのは、私だけだろうか?183系幕張車のムーンライトえちごもどうなるんだろう?気になることだらけですね。まあ、文字だけという感じだろうが。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2010年3月15日 (月) 22:56
>5時に夢中フリークさん
期待したいですが、おそらく「急行」表示ではないでしょうか。ダイヤ改正に合わせて、幕も変更していてくれれば可能性もあるのでしょうが。
投稿: テームズ | 2010年3月15日 (月) 23:34
こんにちは
本当に489系でなくなったことのショックから

なかなか立ち直れません
485系も好きなのですけれど……
記念Suicaゲットされたのですね。
ペンギン、やはり可愛いです
投稿: しーちゃん | 2010年3月17日 (水) 17:20
>しーちゃんさん
思い入れが深い証拠ですね。
記念Suicaゲットしましたよ。今回は、イマイチなデザインかな。
投稿: テームズ | 2010年3月17日 (水) 23:21
マーク絵入りみたいですよ。臨時の能登も。幕つくられていたんですねー。183系幕張にもムーンライトえちご幕が入っているようです。時間が時間だけにうちは撮影できないけど・・・。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2010年4月 1日 (木) 18:03
>5時に夢中フリークさん
そのようですね。臨時になっても、絵入りマークを用意してくるということは、しばらく臨時運用が続くのでしょうか。
投稿: テームズ | 2010年4月 1日 (木) 23:53