10年春のツーデーパスの旅 1日目(8) 銚子電鉄その1
銚子電鉄に乗り換え。ここも、今回のツーデーパスで乗車できます。
桃太郎電鉄仕様の1001。久しぶりに訪れましたが、予想以上に痛んでいるみたい。
16:30を回ったところ。外川までの往復で終わりかなと思ったのですが、
仲ノ町駅の入場券を買って車庫見学に行きました。時間的にもう見学できないかと諦めていたのですが、見学場所に一般客がいるのが車内から見えたので、これは降りていかなきゃという訳で降りた次第。
’デキちゃんはトコトコ走る’のデキ3が、こんなツートンカラーになっていたとは。一番きれいでした。1002が休んでいるということは、801が運用に就いているということか。
伊予鉄道から譲り受けた元京王2010系。701・801の代替用として導入されました。
一通り見学した後、次の外川行きに乗りました。
画像は、銚子行き。これの折り返しに乗りました。
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さいたまマラソン2025フィニッシャータオル(2025.03.20)
- さいたまマラソン2025に参加しました(2)(2025.03.18)
- さいたまマラソン2025に参加しました(1)(2025.03.17)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
コメント
こんにちは。私も先日銚子電鉄乗りに行きました。レトロな車両が素敵でした。801がもうすぐ乗れなくなるようで残念です。では
投稿: ねりま99 | 2010年5月 9日 (日) 00:11
>ねりま99さん
この時もLASTR RUNのステッカーを貼ってました。新旧入れ替わりですね。新も古いのですが。
投稿: テームズ | 2010年5月 9日 (日) 23:10