10年5月9日の鉄(活)動日誌~鉄道博物館にて
今日は家族で鉄道博物館へ。
1ヶ月前に来ているのに、何か久し振りに来た感じ。
第3回コレクション展「井上勝と鉄道聡明期の人々」を観に行くことでした。
運転士体験教室は予約が取れないかと思ったら、すんなり受講できました。500円かかるからなのか、1日5回開催されているからなのかはわかりませんが。
今日は、連休後の土日だからだったのか、休日の割りには比較的空いてました。(午後からですが)
EF66の運転台見学もタイミング良く1組待ちで済みました。見学は1組3分、きっかりタイマーで計られます。
「井上勝と鉄道聡明期の人々」、コレクション展というか、鉄道聡明期の歴史を勉強させていただきました。
長州ファイブか。偉人達は、若くしてチャレンジしてますね。
お恥ずかしながら、井上勝という偉大な鉄道人を初めて知りました。
新しいお土産(お菓子)も出ていたし、収穫多かったです。
詳細はボチボチと。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
私も5月6日に久しぶりにてっぱくに行ってきました!
新都心に用事があり、そのついでにTeppa倶楽部会員の更新に~
午後からでしたが、ガラガラ・・・という感じでしたよ。
2Fをウロウロしていると外国のお客さんを案内しているK課長にバッタリ~、
8日の東京総車セの見学の申し込みは400通以上来てビックリしたそうです。
という事で、もっと当選確率の高いイベントを企画してくださいとお願いしておきました!(笑)
投稿: DOBOKU | 2010年5月 9日 (日) 22:57
>DOBOKUさん
会員更新されましたか。
5月6日だと空いているでしょうね。
8日の見学申込みはそんなにありましたか。昨年の大宮の時も、写真塾より多かったそうですが、400通以上ですか。見学イベントの方が人気があるのかな。今回は都合悪くて申し込みませんでしたが、写真塾のように簡単には当選しないですね。
話は変わりますが、来週の秩父のイベント、C58は門デフ装備で展示されます。走りませんが。
投稿: テームズ | 2010年5月 9日 (日) 23:18