プレ群馬ディスティネーションキャンペーン~SLググっとぐんま号
7月1日からは、115系4両編成2編成にこんなラッピングがされて走っています。
そして、最初の休日となる7月3日土曜日には、SLググっとぐんま号が高崎-水上間で1往復運転されました。事前応募制で、当選された方だけが乗れる臨時列車。旧型客車での運転だったので、倍率も相当高かったそうです。
客車の方にも機関車とは違うヘッドマークが前後に取り付けられました。
「高崎-水上」のサボを付けた旧客。ピッカピカの茶色は、板チョコのようでした。
四方に響き渡る汽笛の余韻を残し、水上へ向けて発車。
あまりに大きい音だったため、近くにいた子供は大泣き。私も笛の近くにいたため、左耳に耳鳴りが残りました。この後、私は普通列車で水上まで追っかけました。
この日は、こんな臨時列車も。快速「桐生八木節号」。183系大宮車OM103編成が充当されました。
シールですが、ちゃんと絵入りを作るあたり、力が入ってますね。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
コメント
全国的に知名度が低い群馬ですからかなり力を入れています!快速桐生八木節号は、桐生市内で鉄道4社合同ハイキングに参加するハイカーのために運転されました。
来年の本番は、全国的にもものすごい企画を用意しているそうです。鉄分が200%越えしてしまうかも?
投稿: 群馬ケンミン | 2010年7月 4日 (日) 21:02
>ケンミンさん
)
かなり力が入ってますね。そんな印象を受けました。高崎駅にSLが戻って来るまでいましたが、乗客の方々がダルマを手に帰られる姿を見て、羨ましく思いました。(ダルマのお土産に反応
今年がこれでスタートでしたから、来年はどうなるのか今から楽しみです。C61も復活しますし。とんでもない企画が登場するのかな。
桐生八木節号は、合同ハイキング参加者用の列車だったのですか。
投稿: テームズ | 2010年7月 4日 (日) 21:33
新しいデフ板、なんか、好きになれません。
何であんなに大きくしたのでしょうか?
パレオのは好きなんですけど。
投稿: らっか | 2010年7月 6日 (火) 09:00
>らっかさん
後藤デフはあの形・大きさです。なぜ、後藤デフにしたのかはわかりません。秩父が門鉄デフにしたからではないと思うのですが。
三重県津市の偕楽公園に静態保存されているD51 499は、後藤デフを付けてます。
投稿: テームズ | 2010年7月 6日 (火) 23:28