ググっとぐんま鉄道スタンプラリー&乗り鉄(3)
赤城でスタンプ押してから、西桐生へ。上毛電鉄も久しぶりです。
新しいものと古いものが混在しているのかわかる、レトロな出改札。
西桐生駅から桐生駅まで徒歩で移動。って、ここは350mしか離れていません。あっという間に到着です。
桐生駅からは、再びJRを使って伊勢崎駅に移動。この日、最後の目的地です。
すごく立派になった伊勢崎駅。
最後は、東武線で。伊勢崎-太田間乗車で伊勢崎線完乗しました。
この日集めたスタンプは、経路順に、
館林(東武)、佐野(JR、東武)、足利(JR)、足利市(東武)、太田(東武)、新桐生(東武)
、赤城(上毛)、西桐生(上毛)、桐生(JR)、伊勢崎(JR、東武)
全体の1/3でした。
(終わり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント
群馬の旅、暑い中お疲れ様でした。高架化されて廃線になった地上部分のレールは翌日にはもうレールヘッドは光沢がなくなって茶色くなっていました。新伊勢崎駅の木造駅舎はついに100年で解体されてしまいました。
投稿: 群馬ケンミン | 2010年7月30日 (金) 10:54
こんにちは
上京したとき、井の頭線沿線に暮らしました。
まだ中央前橋で懐かしい車両に会っただけなので
ぜひ全線乗ってみたいと思っています
古くて味わいがある伊勢崎駅が好きだったので
複雑な気持ちです。
お隣の駒形駅も着着と工事が進んでいました
投稿: しーちゃん | 2010年7月30日 (金) 17:20
>ケンミンさん
レールって、1日でも走らなくなると錆びてしまいますね。新しいものができると、古いものが無くなる。仕方ないことだと思いますが。
投稿: テームズ | 2010年8月 1日 (日) 00:36
>しーちゃんさん
こんばんは。
是非とも全線乗り通して下さい。のんびり感が味わえます。
古いものも残してっていうのは難しいでしょうね。
投稿: テームズ | 2010年8月 1日 (日) 01:43