10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(5) 快速SLばんえつ物語号その4
山都そばSL弁当を買い求めるために。そばの産地で有名な山都の十割そばを弁当にして販売してます。ここでは、これを求める人が多いです。売り切れも覚悟しないといけません。
さて、ここで昼食タイム。展望車で外を眺めながら買い込んだ弁当を食べます。
まずは、息子用に買った新津駅のゆきだるま弁当。目と鼻が動き、口は切れ込みが入ってます。食べた後の容器を貯金箱として使えるようになってます。
私のは、同じく新津駅で買ったSL切符弁当。新津からになってますね。
そして、山都そばSL弁当。冷やすのと麺をほぐすためか、氷が2個入ってました。消費期限は13:30。会津若松に着くまでに食べて下さいということでしょうね。
どれも美味しくて、完食しました。
喜多方からは田んぼが広がる会津盆地を走ります。喜多方で大勢の乗客が下車。喜多方ラーメンを食べに行くのでしょうね。
会津若松到着。下車するとおしぼりのサービス。これで、黒くなった顔を拭いて下さいということだと思うのですが、あの煙攻撃をうけたにもかかわらず、顔は黒くなっていませんでした。
長かったけど、楽しかったSLばんえつ物語号の旅も終了です。
次は、会津鉄道に乗ります。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント