« 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(3) 快速SLばんえつ物語号その2 | トップページ | 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(5) 快速SLばんえつ物語号その4 »

2010年8月25日 (水)

10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(4) 快速SLばんえつ物語号その3

10年夏ウィークエンドパスの親子旅2日目、その4です。

津川駅では、給水と排炭を行います。
100808wep0231

作業風景を間近で見られます。
100808wep0232a_2 100808wep0232c

まだ火が点いている石炭カスが落ちてきてます。私は息子にこれを見せたかった。水上の時は、ほとんど消えた状態でしか見られなかったけど、ここではしっかりと見れました。(水上でもみられるのですが、行った日はあまり見られませんでした)

100808wep0233

さて、そろそろ出発しますか。と、そんなのんびりした感じ。SLの停止位置表示板がかわいいイラストになってます。
100808wep0234
昨年は、この津川駅ホームで狐の嫁入り行列の化粧というかペイントをやっていたのですが、今年はやってませんでした。やっていたら、息子に化粧をさせて家まで帰らせようかと計画していたのですが

再び阿賀野川沿いを走ります。
100808wep0235

日出谷までは上り坂。煙もたくさん吐きます。そんな時に長いトンネルに入ると、車内に煙が充満。うす暗~くなりました。イベントの1つかと思ったらそうでもなさそう。さては窓を開けていた人がいたのではと見回しても、開いている窓はありません。
どうやら、トイレや連結部分から入った模様。トイレの窓なんか全開だったもんな。
日出谷に着いたら、換気のため窓を開けてくださいとのアナウンス。まー、こんなことも滅多に味わえないから良しとしようか。
100808wep0236

山都駅到着。3回目の長時間停車。といっても10分だけど。
私は、昨年同様ドアが開くと同時にあるところへ走って行きました。
100808wep0237

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(3) 快速SLばんえつ物語号その2 | トップページ | 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(5) 快速SLばんえつ物語号その4 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(4) 快速SLばんえつ物語号その3:

« 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(3) 快速SLばんえつ物語号その2 | トップページ | 10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(5) 快速SLばんえつ物語号その4 »