お盆休みは鈴鹿サーキットで
お盆休みは里帰り。行き(12日)も帰り(15日)も大した渋滞に遭わずにすんなり実家まで行けました。15日は相当な渋滞を覚悟していたのですが、出たのも遅かったからか、渋滞が発生していた中央道小仏トンネルも通る頃には解消していてスイスイと日曜日中に帰って来れました。みんな大渋滞を敬遠して日をずらしたのかな。
休み中に妹家族と、近場の鈴鹿サーキット(モートピア)へ
サマーパスポートで1日プールと乗り物で遊びました。(家を出るのは遅かったのですが)
ただ、この日は雷雲が2回も上空を通過する生憎の天気。雷と雨で途中1時間程中断。終了間際にも夕立に降られ散々な目に遭いました。日焼けでヒリヒリすることはなかったですが。
水着等を一旦車に置きに行き、夕方からは乗り物を乗り倒すことに。
途中で見つけた鈴鹿8耐バージョンの自販機。昨年は、記念ラベルの缶コーラが出たのですが、今年は出なかったとのことです。
最初に乗ったのがルンルンバルーンという乗り物。ぐるっと一周しきて、最後に上からボールを落として下の的に入れるアトラクションがあります。中に設置してあるモニターを見ながら、ボールの落下ボタンを押して命中させるもの。結構みんな外していたので、だめだろうと思いつつ息子にやらせたら、何とドンピシャで入れました。日頃ゲームのやり過ぎを嘆いていたのですが、こんなところで役に立つとは
得意気になっていたら、後続2台も命中。その2台は妻・娘組と妹家族組です
次はチクタクトレイン。ワンハンドルマスコンで加減速を調節します。ただそれだけで一周してくるだけかと思ったら、ちゃんと通過ポイントの時間が決められており、また、速度制限の標識まで付いていて、定時運行・経済運転をここでも学びました。
ここでは、大人組と子供組に分かれて運転。私の運転する大人組は、速度を守ったけど1秒早着、息子の運転する子供組は、でたらめな運転をしながらも時間だけはピッタリ合わせて運転士免許証をもらっていました。
次は、でんでんむし。鈴鹿サーキット(モートピア)の一番人気の乗り物らしい。これ、私の子供の時からあったのですが、そんなに人気あったかなあと思います。リニューアルした当初は3時間待ちだったとか。唯一の絶叫マシーンと思われるロッキーコースターがガラガラだったのに、こちらは夜になっても30分待ちでした。
この日は、7時50分ぐらいから15分間程花火が上がりました。見てる人少ないなあと家族で話していたら、花火終了後、どーっとスタンドのゲートから人が出てきました。
そうだった、中で見られるんだった。小さい頃、親に連れてかれて、花火の火の粉を浴びたことがあるのを思い出しました。
その後も閉園まで乗り、そそくさとお土産を買って、家に戻りました。
乗り物は都合7つ。お盆の真っ只中で約3時間で7つだからまずまずだったかな。
驚いたことは、パスポート。紙製の手首に巻くタイプ。これでプールに入って大丈夫なのかと思いましたが、何の問題もありませんでした。帰りに、自分で鋏で切って外します。
心残りは、レーシングコースのゴーカートに乗れなかったことかな。パスポートでは乗れず、別料金(1,200円)がかかるけど。
↓ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
« 談合坂SA | トップページ | 帰省土産は、これ! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 宝登山神社初詣(2025.01.03)
- 浜松町の小便小僧~2025年1月 迎春(2025.01.01)
- 台湾環島の旅 動画編 その6 番外編(2024.12.30)
- 川越八幡宮詣2024(2024.12.29)
- 東京国際フォーラムの干支ツリー2024~正月バージョン(2024.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2025.01.14)
- GARMIN RUN JAPAN 2025に参加しました(2025.01.13)
- 東京ニューイヤーハーフマラソン2025に参加しました(2025.01.12)
- 営業運転終了する一畑電車5000系5010号+5110号(2025.01.08)
- 大宮氷川神社初詣(2025.01.04)
コメント