10年夏ウィークエンドパスの親子旅 2日目(9) 会津若松駅にて
特急「あいづ」の発車を見送った後、会津若松駅構内散策。
改札口近くにあるあかべぇ。去年より背景・飾りつけがグレードアップしている。
これも去年はなかったなぁ。会津若松市の観光PRキャラクター「お城ボくん(いしろぼくん)」今年の3月デビューです。
さて、私達の乗車する列車が入ってきました。583系のあいづライナー。485系あかべぇ編成が特急「あいづ」として使用される時は、これが代走します。
何と贅沢な代走・・・と思うのは私だけ。
快速「あいづライナー」郡山行きの行先表示。
ステップにも「あいづ」と・・・・いや「あつい」だ
冬場の凍結防止でヒーターが入っているのでしょうね。それにしても、暑さでだいぶ頭が参っているようです
ボックス式シートでありながら、寝台用のため間隔が広く取られているので、ゆったりとしています。
快速「あいづライナー6号」は定刻通り会津若松を発車。疲れたのか、しばらくすると息子は寝入ってしまいました。寝台がセットできればなぁ・・・多分、郡山着いても起きないと思う。
私1人、車窓を眺めながら、郡山を目指します。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント