10年秋スリーデーパスの旅(17) JR→久慈→三陸鉄道
侍浜。浜といいつつ、浜からは結構離れたところに駅はあります。
くじ2分にくじに到着(と、おやじしてみる)。八戸から1時間50分。JRはここまで。
これから先は三陸鉄道に乗ります。スリーデーパスは、三陸鉄道もそのまま乗車できます。
一旦雨が上がりました。この先も雨が降らないことを期待。
出札口脇にはこんなものが。久慈ありすがプリントされた南部せんべい。食べるの勿体無い。
三陸鉄道のホームへ。‘不思議の国の北アリス’と読んでしまったではないか。
ホームの自販機には岩手県産飲料が入ってます。岩泉町の龍泉洞珈琲はこちらでもよく販売しているのを見かけますが、他は初めて見ます。無難なところでブルーベリードリンクを購入。あっさりした味でした。
2両編成ですが、団体客もいてほぼ席が埋まっている状態。赤字とは思えない賑わいぶりでした。(途中までは)
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント