10年秋スリーデーパスの旅(6) あけぼので迎えた朝
10年秋のスリーデーパスの旅、その6です。
大宮を出た辺りから祝杯といっても缶ビール1本ですが
250mlがちょうどいいのですか、NEWDAYSには置いてなかったので、しかたなく350mlを購入。下戸な私にとっては、350mlでも飲み干すのに苦労します。
普通はグビグビなのでしょうか、ポテチとチビチビです。これで朝までぐっすり眠れるだろうと思いつつ、ベッドメーキングもせずに、ついついうたた寝。ハッと気付いたのは水上。水上を発車してからベッドメーキングし始めました。
おー、土合駅に電気が点いてる。
てっきり消えていると思っていたのですが、安全上の問題か、誰も利用しない時間でもちゃんと点けているんですね。
次に気付いたのは、新津を過ぎた辺り。月明かりがきれいでした。昨日の大雨がウソのようです。車窓を眺めていると、外から誰かが突然顔を出すのではないかという不安が。そんなことが起こっても不思議でない暗闇を走ります。怖くなってロールカーテンを閉めて寝ました。
これから、青森まで車窓を存分に楽しもうと考えていたのですが、起きてからずっと頭痛に悩まされていました。
二日酔い
下戸の私でも、さすがに缶ビール1本では二日酔いにはなりません。
(以前、缶ビール1本空けた後、急激に体温が下がって、ファンヒーターの前で2時間丸まっていたことはありましたが)
肩凝りか、寝る姿勢が悪かったのか。枕が異常に低く感じて寝苦しかったけど、原因は不明です。
秋田到着。4分停車。普通だったら我先にとホームに飛び出すのですが、今日はその元気もなく個室内でボーっとしてます。この先旅行を続けて大丈夫なのかとても不安になりました。
鎮痛剤持ってきてなかったよなあと薬袋をガサガサ探してみたら、1回分の鎮痛剤が見つかり、すかさず服用。これで、治まればいいのだけど・・・
結局青森到着まで治まることはありませんでした。
秋田を出ると弘前までこまめに停まっていきます。
頭の痛みをこらえつつ、車窓を撮影。
大鰐温泉駅。弘南鉄道の乗り換え駅。誰もいなくて寂しい。
稲刈りの終わった田んぼ。傘を被せれは、傘地蔵の行進のようです。
最後の車内放送。
青森に到着。ピカピカのEF81が牽引してたのは、ここで初めて気付きました。
頭痛は・・・あけぼの撮らなきゃ、他の列車も撮らなきゃと、歩き回っているうちに治ったようです。外の空気吸いながら写真撮っているのが一番の薬だったかも
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(3)可部線・アストラムライン(2023.09.23)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(2) 三原駅・呉線(2023.09.22)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(1) スカイレールサービス(2023.09.21)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(6) 木次線→芸備線→広島へ(2023.09.20)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(5) 出雲市駅で駅撮り・木次線(2023.09.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(3)可部線・アストラムライン(2023.09.23)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(2) 三原駅・呉線(2023.09.22)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(1) スカイレールサービス(2023.09.21)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(6) 木次線→芸備線→広島へ(2023.09.20)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(5) 出雲市駅で駅撮り・木次線(2023.09.19)
コメント