10年秋スリーデーパスの旅 まとめ
2010年9月23日~25日のスリーデーパスの旅のまとめです。
スリーデーパス使って、あけぼの乗って、岩泉線・三鉄♪と計画を進めていた矢先、7月31日の土砂流出による脱線事故により岩泉線が不通となってしまいガックリ。計画練り直し。
当初計画に突っ込むことができなかった大湊線を入れ、更に十和田観光電鉄も加え、今回の計画が完成しました。
終焉を迎える前にきらきらみちのくとこがねに乗ることもできたし、十和田観光電鉄と三陸鉄道も完乗できたし。
1日目はあけぼのだけじゃ勿体無いと、日光線全線開業120周年スタンプラリーを組み込みました。
大雨・台風接近により北斗星・カシオペアが遅れる中、あけぼのは定時運行されていたし、他でもほとんど遅れることなく行程を消化できたのは恵まれてました。
<第一部>
土砂降りの中、日光線全線開業120周年スタンプラリー。
1.日光線その1
2.日光線その2
3.日光線その3
4.大宮駅にて
<第二部>
寝台特急「あけぼの号」に乗って、青森・岩手の旅
5.夜はあけぼの
6.あけぼので迎えた朝
7.青森駅にて
8.大湊線
9.大湊にて
10.三沢へ
11.もう1つの三沢駅
12.十鉄七百駅にて
13.十和田市にて
14.再び三沢へ、そして八戸へ
15.八戸駅の朝
16.海岸線へ向かいます
17.JR→久慈→三陸鉄道
18.三陸鉄道北リアス線→JR
19.三陸鉄道南リアス線
20.盛→気仙沼
21.気仙沼駅にて
22.快速こがねふかひれ号で仙台へ
23.仙台の夜
行程は以下の通り(第二部のみ)
1・2日目
上野21:15-9:56青森
青森10:22-11:57大湊14:15-15:15野辺地15:20-15:37三沢
三沢16:13-15:25七百17:10-17:25十和田市18:43-19:09三沢
三沢19:24-19:43八戸
3日目
八戸7:12-9:02久慈9:12-12:02釜石13:45-14:35盛14:45-
15:44気仙沼16:35-18:56仙台20:54-22:35大宮
なんか歪な経路図だなぁ。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
「乗り鉄まとめ」カテゴリの記事
- Wスタンプラリーまとめ(2023.02.27)
- 鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 まとめ(2022.11.10)
- 岳南電車2022 まとめ(2022.05.20)
- 近鉄3特急乗車ツアー まとめ(2022.02.28)
- 2019年夏の青春18きっぷの旅まとめ(2019.09.11)
コメント