10年11月23日の鉄(活)動日誌~快速「D51誕生70周年号」を見送りに
1・2番線の中線にD51 498が単機でやってきました。紫色のプレート、70周年のヘッドマークを付けて登場です。
朝日を浴びて光る金文字。黒い車体に、明るい紫色のプレートが浮かび上がります。
引上線からバックで戻ってきて客車に連結。撮影のピークを迎えます。この状態で撮れるまでどれぐらい時間がかかっただろう。15分ぐらいだったかな。
先頭部を撮影終わった頃には出発式も終わり、最後の記念撮影の時間になってました。今日はぐんまちゃんじゃなく、高崎だるまの応援団長「たか丸」くんが登場しました。
駅長の発車の合図、そして、体中に響く汽笛を鳴らして、静かに水上に向けて発車していきました。
息子は人の多さに圧倒されて、私が撮っている間離れたところで待ってたみたい。それでも、何とか正面顔を1枚持っていったDSIで撮ってました。
この後は、両毛線経由でひたすら大宮に向けて乗るだけ。両毛線の列車が空いていたので、息子は先頭の方で、私は車両中央のボックス席で車窓を眺めていました。
大宮に到着すると、3番線に京葉線の205系が「試運転」の表示を出して停まっていました。最近頻繁に見かけます。12月のダイヤ改正で武蔵野線から大宮へ乗り入れするので、そのハンドル訓練運転ではないかと思います。実際にはこれが来ることはないのでしょうが。
大宮駅の自動改札を出ようとしたら「ピンポーン、ピンポーン」と鳴って通れず焦りました。入場券で2時間経過すると通れなくなるのは知っておりましたが、乗車券でも時間制限があるのでしょうか。有人改札を通って改札外に。今回の旅は終了しました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
コメント
今日はテームズからお声をかけて頂きました。群馬に住んでいると115系湘南色はごく当たり前の光景ですが、いつしか消えてしまうんですね。水上では、強風が吹き荒れました。ああ寒かった~!でも温泉饅頭が温かくて旨かった~!
投稿: ケンミン | 2010年11月23日 (火) 23:58
大回り乗車を容認していても、切符でも鳴るように出来ています。というか、自動改札機は、大回りを容認していないように思う。本当に大回りする場合は、ルートと時間を書いたものを駅の人に見せるとか、したほうがいいと新聞で大回り乗車の基礎みたいので見たことがあります。私も鳴って焦ったたちです。やっぱり、大宮からの武蔵野線直通は、205系が担当するっぽいですね。かなり前から2両抜いた状態で動いているのを見られていますからね。武蔵野線で。ヘッドマークはつかないよね、多分。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2010年11月24日 (水) 00:28
>ケンミンさん
水上は寒かったですか。でも天気が回復してよかったですね。温泉饅頭いいなあ。
投稿: テームズ | 2010年11月24日 (水) 00:47
>5時に夢中フリークさん
どれぐらいの時間経過すると鳴るのでしょう。やはり購入後2時間なのでしょうか。今後は、ルートと時間を書いたものを用意するようにします。
大宮への列車は、京葉線の205系が担当するのですか。運用車両を固定化することで誤乗防止をするのでしょうか。一般乗客には、慣れるまで混乱がおきそうです。
投稿: テームズ | 2010年11月24日 (水) 00:53
こちらでははじめまして♪
ご無沙汰しております(^∀^)ノ
高崎駅にいらっしゃったんですね~
私はもうすぐ7ヶ月になる息子と、渋川で鉄してきました♪
テームズさんの息子ちゃんにも会いたいなあ。
その日を楽しみにしておりますo(^-^)o
投稿: のーまん10 | 2010年12月 5日 (日) 22:05
>のーまん10さん
もしかして・・・ご無沙汰しております。
男の子が生まれたのですね。おめでとうございます。将来が楽しみだ。
来年は、今年以上に群馬を訪れることが多くなりそうです。お会いする機会もありそうです。その時は、よろしくお願いします。
投稿: テームズ | 2010年12月 5日 (日) 22:49