10年12月30日の鉄(活)動日誌~岐阜の3ローカル線
昨日中にまとめる元気がありませんでした
今年の乗り納め。だんだん恒例となってきている12月30日の乗り鉄。実家に帰省したのを利用して日帰り強行軍してます。
一昨年が名鉄、昨年が関西私鉄。今年はちょっとペースダウンして岐阜の3ローカル線を乗り潰しに行きました。
今回はローカル線なので、ガッチリ計画。本数少ないからしっかり計画しないと、長時間待ちぼうけを食らうことになるし、断念しなければならなくなることも考えられます。逆に、本数が限られているので、乗る列車は簡単に決まってきます。
当初、列車だけの旅になる予定でしたが、谷汲に名鉄の列車が保存されていることを教えて頂き、そこをコースに組み込むため路線バスを利用。また、樽見地区を調べていたら、温泉があることもわかり、こちらも組み込むことになりました。
なんか一昨年・昨年に比べると温泉まで行くのでのんびりした旅に思えたのですが、実は綱渡り的な要素もあり、余裕はありませんでした。何かパック旅行のような慌しい旅でした。
岐阜の3ローカル線とは
・養老鉄道
・樽見鉄道
・JR東海道線大垣-美濃赤坂間
です。大垣から出る3路線。
大垣で樽見鉄道の切符を買いに走り、再び養老鉄道に乗車。
どこに連れて行かれるか分からない路線バスの不安。
このまま雪が降り続くと帰れなくなるのではないかと不安になった樽見。
時間があると思ってお参りした谷汲山華厳寺、参道長かったしきつかった。
谷汲駅の赤い電車は清掃されてきれいでした。
温泉には、もっとゆっくり浸かっていたかったな。
画像は、旧谷汲駅に保存されている谷汲線で活躍した車両。
清掃され注連飾りも付けてもらい、きれいな姿で新年を迎えます。
詳細は年明けにボチボチと。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみがうらマラソン2018に参加しました(2018.04.15)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 第27回幸手市さくらマラソンに参加しました(2018.04.01)
- 第3回久喜マラソンに参加しました(2018.03.25)
- 第6回古河はなももマラソンに参加しました(2018.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント