JR東海「リニア・鉄道館」詳細発表
12月15日付JR東海社長会見で、平成23年3月14日にオープンする「リニア・鉄道館」の詳細が発表になりました。
もう展示車両の館内搬入・据付が終わったそうですね。
利用概要は以下の通り(ニュースリリースより)
--------------------------------------------------------
1.開館時間
10:00~17:30(最終入館は閉館30分前まで)
毎週火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)
※休館日は変更することがあります。
※春休み、ゴールデンウイーク、夏休み等は火曜日も開館する予定です。
※平成23年3月15日(火)も開館します。
3.利用料金
<1>入館料(団体は20名以上)
大人 1,000円(団体:800円)
小中高生 500円(団体:400円)
幼児(3歳以上) 200円(団体:100円)
<2>シミュレータ
新幹線「N700」 500円
在来線「車掌」 500円
在来線「運転」 100円
<3>音声ガイド
音声ガイド貸出 500円
※音声ガイドはタッチパネル式を採用し、リニア・鉄道館の概要や各展示のトピックス・見どころを音声と一部写真等で解説します。
※海外からのお客様の来館に合わせ、8ヶ国語を用意します。
(日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語)
-----------------------------------------------------
JR東日本の鉄道博物館より30分開館時間が短いですね。休館日・入館料はほぼ同じ。
シミュレーターはどれも有料です。新幹線「N700」と在来線「車掌」シミュレーターは、1日約30名しか体験できません。
(そりゃそうだよな。1回約15分だと、開館時間中にできる回数は30回だもんな。)
シミュレーターについては、こちらをご参照下さい。
鉄道博物館Teppa倶楽部のような年会費制の会員制度は行われるのでしょうか。今のところ、その点には触れられていませんね。
あと4ヶ月でオープンします。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント