小湊鉄道のイルミネーション
小湊鉄道のイルミネーション列車。大きなヘッドマークが取り付けられています。
それにしても、何かゴテゴテしているなあ。
と思ったら、ヘッドマークにもイルミネーションが施されています。イルミネーション列車として走る時は、チカチカ点灯します。当然、車内も飾り付けされ、通常の車内灯は消され、イルミネーションの世界が広がります。
今年は、11月26日から12月26日まで運転。平日は2往復、土休日は1往復運転されます。
詳細はこちらをご覧下さい。
そして、上総牛久より養老渓谷までの各駅にも、市原市、地域ボランティアの方々がイルミネーションで飾られています。
それでは、3つの駅を紹介します。
使用されていないホームには、サンタの人形がたくさん。ライトアップされています。
2つ目は飯給駅。難読駅としても有名。そして、撮影地としても有名です。ここは降りなかったので、車内から撮影したもの。
駅舎にもイルミネーションがたくさん。
近くにある市民の森のイルミネーションとタイアップしており、イルミネーション列車が折り返してくる間に観に行けるように、無料バスが運転されます。知っていれば行ったのですが、路線バスが連絡しているんだと思って見送ってしまいました。その後、駅に貼ってある案内を見て、そうだったのかと知りました。
ここも、使用されていないホームにイルミネーションがあります。3匹のトナカイがいますが、右から2匹目は首が動くようになっています。
では、その様子を動画で。ちょっとわかりにくいですが、首が動いているのがわかります。
最後に、イルミネーション列車の車内を。運転中は揺れが激しく、ブレブレにしか撮れなかったので、上総久保に停車した時にスタートし、発車後車内アナウンスが終わるまで撮りました。
大人も子供も楽しそうに乗っていました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)(2023.01.06)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)(2023.01.05)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)(2023.01.04)
- 2023年1月2日の鉄(活)動日誌~乗り鉄初め(2023.01.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「イルミネーション」カテゴリの記事
- 宮原駅近くのイルミネーション(2022.12.10)
- 東京国際フォーラムの干支ツリー2021(2021.11.30)
- WHITE KITTE 2021 始まりました(2021.11.25)
- KITTEのクリスマスツリー2020(2020.11.28)
- 東京ミチテラス2018(2018.12.26)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント