鉄道博物館 歴史年表下のショーケースの小変化
鉄道博物館ヒストリーゾーン歴史年表下のショーケース、つばさが走る線路の手前にいろいろと展示物か増えてました。以前からの展示物に因んだものが並べられています。
国鉄バスの’JNR’マークやサボなんかは鉄道物かと思いました。
これはちょっと・・・。これだけ展示してもわからないよね。自動券売機の料金表示のプレート。
エントランス寄りの最新年表のところは、どちらの「つばさ」があと何分で走り始めるかのお知らせボードが設置されました。あと7分1秒で485系の「つばさ」が走り始めます。
展示物が増えていくのは嬉しいことですが、ただ並べられているだけになっていかないか不安。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント