11年1月10日の鉄(活)動日誌~調神社と・・・
鉄活動日誌と書いておきながら、前半は非鉄です。
今年3ヶ所目の初詣、浦和駅に程近い調神社(つきじんじゃ)。狛犬が兎であることで有名。
神社名から’ツキ’に恵まれる神社として信仰されているらしい。
調が月と同じ読み方で、月待信仰に結びつき、江戸時代には月読社とも呼ば
れ、月神の使いとされる兎の彫刻が旧本殿や現在の社殿に、狛犬の代わりに兎の石像
が境内入口両側にあるのだそうです。
今年は卯年ということで、初詣参拝客も多かったようです。
埼玉新聞ニュース
手水舎も、よくある龍とかではなく兎です。参拝者の方、大抵記念撮影してました。
今年もツキがありますように
この後は、先週も行った浦和美園のイオンへ。この前も、このマークの医院の看板は気になっていたのですが、まさかね・・・
気動車があるとは。一昨年夏までひたちなか海浜鉄道で活躍したキハ223。引退後に、この眼科医さんに引き取られたのですね。
(実は、昨日メールで教えて頂くまで知りませんでした)
錆びてきたので、昨年12月に塗装し直したようです。とてもきれいでした。
眼科利用者は車内にも入れるようです。そして、車内飲食も可。
側面は羽幌炭鉱鉄道になってます。
気動車だけで驚いていたら、正面には流鉄で活躍していた車両の前面カットが。
先生、どんだけ鉄道が好きなんだ。
最後は、ちょっと気になる鉄道博物館脇の工事。ランチトレインの大宮側でちょっと前から工事が始まっています。何ができるのだろう。鉄道博物館の増築工事なのだろうか。謎です。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年7月13日の鉄(活)動日誌~東武三昧(2025.07.13)
- 2025.7.10 ゲリラ雷雨によるダイヤ乱れ(2025.07.10)
- GENERAL STORE RAILYARDで購入したもの(2025.07.09)
- E231系トップナンバー(2025.07.08)
- ラストランカシオペア(2025.06.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰(2025.04.17)
- 鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア(2025.04.16)
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 鉄道博物館にて東武8000系(2025.04.14)
- 鉄道博物館に東武8000系!(2025.04.02)
コメント