« 岐阜3線乗車記(7)~再び樽見駅 | トップページ | 岐阜3線乗車記(9)~ふらっと岐阜駅へ »

2011年1月18日 (火)

岐阜3線乗車記(8)~美濃赤坂駅

岐阜3線乗車記、その8です。

養老鉄道で離れ、樽見鉄道で戻ってきた大垣駅。残すは、JR東海道線大垣-美濃赤坂間。むか~し、むかし、大垣夜行で東京へ向かう時、合間を見て乗った気もするのですが、多分夜行ったのだろうし、印象が残ってないので、今回が初乗車と同じです。いや、そうしておこう。

313系2両。転換クロスは快適。
101230gifu71

16:25、定刻通り大垣駅を発車。
発車してすぐ車掌さんが切符の回収に来ました。この先無人駅だけか。

わずか6分で美濃赤坂到着。だだっ広い構内ですが、旅客線は1面1線のみ。
この木造駅舎が何とも言えない。昔通っていた小学校の校舎を思い出す。
101230gifu72

有人駅の名残りですね。出札窓口らしきところは、板で塞がれて掲示板になってます。左側は小荷物の窓口だったのだろうか。
101230gifu73

ポツンと佇む折り返しの大垣行き。
手前のスプリングポイントを使う機会はあるのだろうか。私の後方は20~30mで行き止りになってます。
101230gifu74

わずか20分の滞在。暗くなり始めた周囲、前照灯の灯りが目立つようになってきました。
101230gifu75

17:00、再び大垣に戻りました。
これで、岐阜3線乗車達成。
しかし、まだ帰るには時間が早い。
とうことで、岐阜まで足を延ばすことにしました。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 岐阜3線乗車記(7)~再び樽見駅 | トップページ | 岐阜3線乗車記(9)~ふらっと岐阜駅へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

通称美濃赤坂線ですね。
実はこれだけまだ乗ったことがないんですよ。近いから大垣に用事があるときかJRの乗り鉄のついでにと思っているのですが、なかなか行く機会がありません!
この区間はToicaSuicaは使えませんでしたね。

投稿: 特急新岐阜 | 2011年1月18日 (火) 22:00

>特急新岐阜さん
乗られてなかったのは意外でした。
そうですね。この区間、TOICAもSuicaも使えませんです。

投稿: テームズ | 2011年1月18日 (火) 23:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜3線乗車記(8)~美濃赤坂駅:

« 岐阜3線乗車記(7)~再び樽見駅 | トップページ | 岐阜3線乗車記(9)~ふらっと岐阜駅へ »