岐阜3線乗車記(8)~美濃赤坂駅
わずか6分で美濃赤坂到着。だだっ広い構内ですが、旅客線は1面1線のみ。
この木造駅舎が何とも言えない。昔通っていた小学校の校舎を思い出す。
有人駅の名残りですね。出札窓口らしきところは、板で塞がれて掲示板になってます。左側は小荷物の窓口だったのだろうか。
ポツンと佇む折り返しの大垣行き。
手前のスプリングポイントを使う機会はあるのだろうか。私の後方は20~30mで行き止りになってます。
わずか20分の滞在。暗くなり始めた周囲、前照灯の灯りが目立つようになってきました。
17:00、再び大垣に戻りました。
これで、岐阜3線乗車達成。
しかし、まだ帰るには時間が早い。
とうことで、岐阜まで足を延ばすことにしました。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京国際フォーラムの干支ツリー(準備中)(2023.11.30)
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
- WHITE KITTE 2023(2023.11.28)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 まとめ(2023.11.24)
- 2023北陸の旅 まとめ(2023.11.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
- 大宮総合車両センター一般公開(2)(2023.11.27)
- 大宮総合車両センター一般公開(1)(2023.11.25)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 まとめ(2023.11.24)
- 2023北陸の旅 まとめ(2023.11.20)
コメント
通称美濃赤坂線ですね。
実はこれだけまだ乗ったことがないんですよ。近いから大垣に用事があるときかJRの乗り鉄のついでにと思っているのですが、なかなか行く機会がありません!
この区間はToicaSuicaは使えませんでしたね。
投稿: 特急新岐阜 | 2011年1月18日 (火) 22:00
>特急新岐阜さん
乗られてなかったのは意外でした。
そうですね。この区間、TOICAもSuicaも使えませんです。
投稿: テームズ | 2011年1月18日 (火) 23:33