« 岐阜3線乗車記(3)~予定外、予想外、谷汲山華厳寺 | トップページ | 「東北新幹線E5系はやぶさ」記念試乗会の参加者募集のお知らせ »

2011年1月12日 (水)

岐阜3線乗車記(4)~旧谷汲駅

岐阜3線乗車記、その4です。

養老鉄道完乗後、本来の目的地は、ここ旧名鉄谷汲駅。2001年10月の廃止後も駅舎は残されています。そして、活躍していたモ755とモ714が静態保存されています。
101230gifu31

閑散としてます。こんな時期に、こんな天気に来る人はいません。

まずは、売店に入って来場記念入場券を・・・

誰もいない・・・今日は入れないのか。

何度か呼ぶと、おばちゃんが奥から出てきてくれました。

「今日は(車内に)入れないよ」

期待してたけど、やっぱりだめか。

でも、見られるだけでもありがたい。早速、ホームへ。

名鉄の駅名標が、何かミスマッチなような気がします。
奥に見えてる!
改札を跨いで中へ。
101230gifu32

まずは、モ755。来る4~5日前に、ボランティアの手で掃除された記事を見たのですが、確かにきれいになってました。まだまだ使われているかのように。
正月を迎えるにあたり、しめ飾りも飾られています。
101230gifu33

モ514。このツートンは優等列車を思わせる。転換クロスシートの座席に座ってみたかった。
鎧戸の日除け、丸窓、いい感じです。
101230gifu34

ホーム端から2両を。末期は、左側の線しか使われていなかったとのこと。
101230gifu35

ウゥゥーーンとモーターの唸りを響かせて走って行きそう。
線路は続く。でも、架線はない。
101230gifu37

待合室は資料展示室に。こちらも施錠されていて入れませんでした。窓越しに撮影。
101230gifu38

これは入口付近に掲示されている車両形式図と歴史。
101230gifu39

桜が咲くときれいなんだろうなあ。桜の季節にまた来たい。
101230gifu39b

浪漫鉄路。乗ってみたかった。乗れず終いで、廃線に。
101230gifu39c

旧谷汲駅と別れ、次の目的地に向かいます。

モ514を模した揖斐川町観光地巡回バスも見たかったが、運休中だった。
101230gifu39d

谷汲山のバス停まで徒歩で戻りました。
元々の予定では、谷汲のバス停から谷汲口行きのバスに乗る予定でした。てっきり、旧谷汲の駅前ロータリーが谷汲のバス停だと思っていたら、実は違うところにバス停があることを、谷汲山のバス停に戻る時に知りました。
時間が余って、かつ、谷汲山のバス停まで近かったので、始発から乗ろうと思って戻ったから事無きを得たのですが、もし、予定通り待っていたら、バスに素通りされて計画ボロボロになっているところでした。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 岐阜3線乗車記(3)~予定外、予想外、谷汲山華厳寺 | トップページ | 「東北新幹線E5系はやぶさ」記念試乗会の参加者募集のお知らせ »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

私は、谷汲線に乗った経験がないというのに、5回ほど谷汲駅に行っております。このお正月も、父方の実家(揖斐)に行くついでに友の会の知り合いあてにご挨拶のお手紙を預けて来ました。(翌日に受け取ったという連絡があり、びっくりしました!)

年末清掃の後とはいえ、年末年始はお休みでしたね。残念でした。
また、温かい時期にでも遊びに行ってくださいね。

投稿: 特急新岐阜 | 2011年1月12日 (水) 22:57

>特急新岐阜さん
気楽で良かったのですが、たった1人というのはちょっと寂し過ぎでした。時期が時期だけに仕方ないですね。
桜の花咲く頃に訪れたい場所です。

投稿: テームズ | 2011年1月12日 (水) 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜3線乗車記(4)~旧谷汲駅:

« 岐阜3線乗車記(3)~予定外、予想外、谷汲山華厳寺 | トップページ | 「東北新幹線E5系はやぶさ」記念試乗会の参加者募集のお知らせ »