旧谷汲駅の入場券
2010年12月30日に旧谷汲駅を訪れた時に、売店で購入した記念入場券。
年末押し迫った雪模様の日なんかに来る人なんていないよね。売店入ったら、店員さんすらいませんでした。
しばらく呼んで、やっと出てきてくれた店員さん。
私:「これ、下さい!」
店員さん:「今日は(車内に)入れないよ」
入れなさそうなのは、来た時の雰囲気でわかりました。
しかたない。この日しか行けなかったから。
来館記念に日付印は欲しかったな。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- JR東日本 鉄道開業150年記念 駅弁・おみやげカード(2023.03.31)
- 弘南津鉄一日フリー乗車券が当たりました(2023.03.01)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 鉄道開業150年記念 JR東日本パスのチラシ(2022.09.15)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
コメント
テームズさん、こんにちは。岐阜3線乗車記、楽しく拝見しました。テームズさんは三重県の近鉄沿線ご出身なのですね。私も2002年の夏に東海道本線美濃赤坂支線に、2007年11月に養老鉄道の桑名~大垣間に乗車しました。美濃赤坂支線は18きっぷでの乗車でしたが、米原から大垣まで乗った普通列車が313系の2両編成で、最初から最後までぎゅうぎゅう詰めだったのを覚えています。今はだいぶん改善されたようですが…。関東では東北新幹線の新青森駅開業でにぎわっているようですが、関西では九州新幹線関連で盛り上がっています。
さてこの度、私もブログを始めました。私が旅先で撮影した鉄道、船、飛行機の画像集で、よろしければご覧ください。
タイトルは「笑夢の旅ログ」です。アドレスは
http://tabilog2011.seesaa.net/
です。これからも楽しい記事を書いてください。笑夢
投稿: 笑夢 | 2011年1月26日 (水) 15:30
これ、もしかしてケースに入っている鉄道の入場券のレプリカですか?日付も入れてもらえるんですね。よく行くものの買ったことがないので、知らなかったです。
投稿: 特急新岐阜 | 2011年1月26日 (水) 23:45
>笑夢さん
岐阜乗り鉄、ご覧頂きありがとうございました。
米原からの列車が2両編成とは、ちょっと信じられませんでした。
ほぼ同時期に西と東で新幹線の話題で盛り上がってますね。そして、中部ではリニア・鉄道館のオープンと、この春は高速鉄道に話題が集中しそうです。
ブロク、これから拝見させて頂きます。
投稿: テームズ | 2011年1月27日 (木) 00:02
>特急新岐阜さん
入場券のレプリカです。
薄っぺらな紙の台紙に硬券がセットされて、ビニールの袋に入っているものです。ですので、そのままでは何もできません。
また、日付も入れてもらえるのかもわかりませんでした。
投稿: テームズ | 2011年1月27日 (木) 00:05