« 岐阜3線乗車記 まとめ | トップページ | 旧谷汲駅の入場券 »

2011年1月25日 (火)

岐阜で使用した2枚の切符

年末の岐阜3線乗り鉄した時、養老鉄道と樽見鉄道で使用した切符です。

まずは、養老鉄道の養老線休日フリーきっぷ。土休日と学校休校日に使用できる切符です。お値段は1,000円。購入した時に日付欄の使用日に丸を付けられ、更に改札で改札印を押されます。どちらかでいいような気がするのですが。
101230gifuticket11

桑名駅で、この切符を購入するのに迷いました。連絡改札では売ってないので切符売り場に行ってくれと言われ、西改札に走ったけどこっちは小さいからないか もと、反対の東改札へ。改札は出たものの、養老鉄道の切符売り場がない。まさかJRの窓口では販売してないだろうと近鉄の特急券販売窓口へ。でも、養老鉄 道の切符を販売している気配(文字案内)がない。恐る恐る窓口の駅員さんに言ってみると、出てきました。ちゃんと案内をして欲しい。(自分が見落としただ けなのか)
この日は、桑名→大垣、大垣→揖斐、大垣→桑名と使いました。

そして、こちらは樽見鉄道の温泉入浴券&1日フリー乗車券。樽見のうすずみ温泉のタオル貸与の入浴券が付いてます。これは、入浴済みなので、下の入浴券はありません。
入浴券付きはこちらをご参照下さい。
谷汲口→本巣、本巣→樽見、樽見→大垣と使いました。
101230gifuticket12

この切符、日中は樽見鉄道大垣駅事務室でしか発売していません。今回の行程では、谷汲口からの乗車となるため、養老鉄道で大垣に到着後揖斐行き乗換えの15分程の間に買う必要がありました。JRの入場券を買って6番ホームの樽見鉄道大垣駅事務室まで走っていって無事購入。後から思うと別に走らなくても余裕で買えましたが、やっぱり不慣れなところでは迷うこともあるので不安でした。何せ、この切符が無ければ、今回の計画も半減してしまいますから。事前に大垣駅の駅構内図を調べ、頭に叩き込みました。

現地での切符の購入に不安を感じたのは久しぶりでした。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 岐阜3線乗車記 まとめ | トップページ | 旧谷汲駅の入場券 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜で使用した2枚の切符:

« 岐阜3線乗車記 まとめ | トップページ | 旧谷汲駅の入場券 »