« 岐阜3線乗車記(5)~谷汲口から樽見鉄道 | トップページ | 今年の干支 卯の置物 »

2011年1月14日 (金)

岐阜3線乗車記(6)~うすずみ温泉へ

岐阜3線乗車記、その6です。

樽見鉄道は、うすずみ温泉の入浴券付きの「温泉入浴券&1日フリー乗車券」を利用。大垣での乗り換え時間の間に購入。谷汲口から利用しています。
101230gifu51

それにしても、この天候。雪がどんどん激しくなってきました。降りしきるぼたん雪。窓に張り付く程。
101230gifu52

行ったはいいが戻って来れなければどうしようか、とちょっと不安に。うすずみ温泉泊まりも考えました。
101230gifu53

それでも、定時で樽見へ向かいます。
101230gifu54

無事樽見に到着。ここから、シャトルバスでうすずみ温泉へ。シャトルバスと言っても、来たのはワゴン車。私1人だけかと思っていたのですが、乗り込んだのは5人程。こんな日でも、来る人は来るんだなと。(人のことは言えないけど)

ここが、うすずみ温泉。今日の男湯は野次喜多風呂。大きな桶のような風呂に入って雪見です。帰りの列車の関係で、入浴時間はたった30分。昼食時間も必要だったので、これが限界。お客さんも少なかったし、もっとゆっくり入っていたかったです。
101230gifu55

帰る頃には、雪は小降りに。帰りも行きと同じワゴン車で樽見駅まで。
101230gifu56

樽見駅到着。この後、雪がまた激しくなってきました。
101230gifu57

行きは撮影する時間が無かったので、雪と闘いながら列車が来るまで撮影。
カメラにハンカチかけて、雪が付かないように、レンズにハンカチが被らないように、悪戦苦闘しながら撮影してました。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 岐阜3線乗車記(5)~谷汲口から樽見鉄道 | トップページ | 今年の干支 卯の置物 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

小学生の頃、家族旅行でもっと先の根尾村に行ったことがあります。
そのときうすずみ温泉にも寄りましたけど、確かに大きな施設で、お風呂の種類も多いですよね。
そのこと教えておけばよかった!
ちなみに、根尾村でしし鍋を食べたのですが、僕は祖母宅の畑が荒らされていたことを聞いたことがあったためか、怖くてほとんど食べられなかったというエピソードがあります。
だから、怖がらずに食べればよかったと後悔しています。
今度は樽見鉄道のいのしし列車を申し込んでみようかな?

投稿: 特急新岐阜 | 2011年1月15日 (土) 21:35

>特急新岐阜さん
しし鍋列車でいのしし料理をとも思ったのですが、この日は運行してませんでした。それで、うすずみ温泉を選びました。温泉はバッチリ調べていったのですが、やはり時間が足りませんでした。

投稿: テームズ | 2011年1月15日 (土) 23:25

雪の中の旅っていいですよね。

降り続く雪を車窓から見ながら旅をするなんて、

なんか寂しげでいいですよね。

投稿: 恋達 女心・女性の本音・女性の気持ち~男性の為の恋愛応援ブログ~ | 2011年1月25日 (火) 19:11

寂しげで、それでいて嬉しげな旅でした。

投稿: テームズ | 2011年1月25日 (火) 23:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜3線乗車記(6)~うすずみ温泉へ:

« 岐阜3線乗車記(5)~谷汲口から樽見鉄道 | トップページ | 今年の干支 卯の置物 »