初めてのOKINAWA(1) 那覇空港
右も左もわからない那覇空港内を迷いながら、いや、見学・おみやげ物色しながら、ゆいレールの乗り場へ向かいます。
「どっかで見たことあるような造りだなあ。おっ、1編成停まってる!」
などと独り言を心の中でつぶやいていると、
次の列車がやってきました。慌てて撮ったので、お尻切れちゃいました。
今回2泊3日。ゆいレール二日乗車券を使いました。
この2月から運賃値上げとなりましたが、フリー乗車券は時間制が取られるようになり、一日乗車券は購入時間から24時間、二日乗車券は購入時間から48時間となり、今までですと、3日分必要だったのが、二日乗車券で十分となりました。(有効期限は自動改札を通した時に裏に印字されます)
改札内のステンドグラスと泡盛の壷。沖縄に来たのだと実感します。その向うに京急のポスターがあるのは羽田とのダイレクトアクセスの証。
ホームへ。ゆいレールは、2両編成のワンマン運転。ホームドアがあります。
この日の気温は20℃。関東の5月頃の陽気。とても気持ち良かったです。
暖かかったのは、到着した日だけ。翌日から風が強くなり、気温が下がりました。それでも4月上旬ぐらいに感じられました。
「沖縄は、短い冬と長い夏しかない。四季のある本土が羨ましい。」と言われました。寒いの弱い私としては沖縄の人が羨ましく思うのですが、「沖縄の夏はジリジリ暑い夏で大変だよ。」とも言われました。
日本全国寒くても、沖縄は暖かい。夏は、どちらも暑いけど。
今年の冬は、例年になく寒くて、コタツを3回使ったとか。ウチは毎日使ってます。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント
遊びではないといっていましたので、きっと仕事(出張)なんだろう、でも初めてだというし…とかってに想像してました。法事だったんですね。お疲れさまでした。
さて、時間性フリーパスもあるんですね。(あれ、どこかにあったような…)
それよりモノレールに乗れるなんて、うらやましいです。
この前修学旅行で沖縄に行った人から、本当に寒かったと聞いています。(冬仕様になっていないというのもありますが…)
投稿: 特急新岐阜 | 2011年2月13日 (日) 23:26
スタンプ押せましたか?ゆいレールにはスタンプがあるはずです。私は、かなり前にいきましたが、修学旅行生が途中から増えてきましたね。沖縄そばとブルーシールアイスが美味しかったなー。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2011年2月14日 (月) 09:53
>特急新岐阜さん
時間制フリーパスは、今回の運賃改正から導入されました。2泊3日でも、48時間もいない時にとてもお得です。
私が訪れた3日間の内、2日目3日目は寒かったようです。私には4月上旬の陽気に思えましたが。太陽をほとんど拝めなかったのが心残りです。
投稿: テームズ | 2011年2月14日 (月) 22:50
>5時に夢中フリークさん
スタンプ?目に付くところには無かったようです。1つも押してきませんでした。
ブルーシールのソフトは食べたのですが、さすがに立て続けにアイスまでは食べられませんでした。アイスも食べたかったです。
確かに高校の修学旅行生が多かったです。ウチの娘も修学旅行は沖縄でした。
投稿: テームズ | 2011年2月14日 (月) 22:53