« 雪模様 | トップページ | 初めてのOKINAWA(3) 首里城公園 »

2011年2月15日 (火)

初めてのOKINAWA(2) ゆいレール その1

初めての沖縄、その2です。
その1はこちら

まずは、ゆいレール1本見送り。写真撮りながら発車していく姿を観察しました。
110210okinawa11

モノレールのポイント。左側が1番線、右側が2番線。2番線に入るのは、平日の朝夕と休日の数本しか無いので、この状態はあまり見られない。いきなりラッキーだったか。これが蛇のように左に可動するところを動画で撮りたかったな。
110210okinawa12

この状態ということは、次に来る列車は2番線に入るということ。

次の列車がやってきました。
あれっ、なんか色が違う。ゆいレールってこんな色あったっけ。
110210okinawa13

何と’地デジカGO’だった。地デジカがデザインされている車両は、昨年秋に三陸鉄道で見て以来だ。
110210okinawa14

なぜ電話をかけている絵なのか。早く電話して切り替えましょうということなのだろうか。
110210okinawa15

ゆいレール初乗車は、この地デジカGOでした。
観光客と学生が大半の車内。地元の人は、あまり使わない、というか使う機会が無いらしい。タクシーは半端ない数だったけど。
110210okinawa16_2

車窓を眺めつつ、一気に終点の首里まで。ゆいレール、あっさり完乗です。
110210okinawa17

反対側から編成写真を撮ろうかと思ったのですが、この時間1番線に入る列車が無いため行くことができず、撮れませんでした。
帰りは、先頭の展望座席へ。もう暗くなって景色は良く見えず。そのうち、遮光幕を下ろされ、切妻面の最悪座席と同じ状態になりました。
110210okinawa18

ホテルはおもろまちの東横イン。夜食にと近くのマーケットプレイス内のスーパーで買った「ひとくちのまんじゅう」。その名の通り、’の’の字が大きく書かれています。ちょいと珍しくて買いました。紅あん入り。
埼玉に帰ってから調べると、ぎぼまんじゅうが本家本元のようですね。おまけにお祝い向けだとか。法事には’の’の字無しでも作ってくれるそうです。
110210okinawa19

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 雪模様 | トップページ | 初めてのOKINAWA(3) 首里城公園 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

沖縄のモノレール、地デジ化の絵もデザインもすっきりとしてきれいですね。
のの字のおまんじゅう、はじめてみました。
紅あんというのも温かみが感じられます。

投稿: マレーネ | 2011年2月15日 (火) 19:14

>マレーネさん
のまんじゅう、インパクトあって速攻買いしました。意味も知らずに。本家ののまんじゅうが食べてみたいです。
沖縄らしいですね、紅あんというところが。

投稿: テームズ | 2011年2月16日 (水) 00:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのOKINAWA(2) ゆいレール その1:

« 雪模様 | トップページ | 初めてのOKINAWA(3) 首里城公園 »