11年4月30日の鉄(活)動日誌~芝桜とSL どちらも残念!
芝桜がこの状態なので、ひと花添えてみましたちなみに、私の奥さんではありません。奥さん、画面半分占拠しちゃうので
一眼レフ持って撮影する女性も年々増えてます。
まだ、桜も咲いています。といっても、八重(左)とウコン(右)ですが。
ウコンと聞くと、ウコンの力の原料になるあのウコンを思い浮かべますが、こちらは鬱金という桜の一種、淡い黄色の花です。
車で行ったのは、実は秩父鉄道の列車を撮るのが目的。いつも駅撮りしかできなかったので、運転で疲れるけど、敢えて車にしました。
撮ろうと思った場所は、上長瀞-親鼻間の荒川橋梁。ライン下り側から全体を正面で捉えるのも良かったのですが、橋梁近くの河原でチャレンジ。しかし、ケーブルが目立ち、あまりいいアングルは得られませんでした。
長瀞駅を発車した汽笛が聞こえ、しばらくしてSLパレオエクスプレスがやってきました。
う~ん、なんか思った通りの構図にならない
お昼を済ませ、今度は上長瀞駅付近で上りのSLを狙うことに。
縦位置で正面から迫力ある姿を捉えることができるかもと
ところが、通過列車は3番線を通らず2番線へ。これで焦りまくり、ボロボロ
こういうときに限って、AFが利かなくなって、ダメ押しされました
最後にSLと行き違いした西武4000系を撮って、本日終了です。
車は、上長瀞駅前の駐車場(一日500円を駅に支払い)に停めてました。
これなら、列車で来たのと同じじゃん。
お弁当とか、買ってきた花などの荷物を積んでおくことができたし、息子と撮影中は奥さんお昼寝できたし。まあ、良かったのかな。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント