しずおかコーラ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夜ランの拾い物 GV-E197系(2025.06.23)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
「飲料」カテゴリの記事
- 201系電車ラッピング自販機 新宿駅開業140周年記念(2025.02.02)
- 東京駅開業110周年記念ラベルボトル(2024.11.22)
- ヘリオス「銀河鉄道999で行くノンアルコールの旅」(2024.10.17)
- トレインボトルカバー2024(2024.10.16)
- COEDO×JR東日本 川越駅「埼京線39周年アニバーサリービール」(2024.10.04)
コメント
静岡県民は、炭酸が抜けることを「きが抜ける」ではなく「かが抜ける」と言うそうです。4月14日のテレビ「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていました。知らなかった~!
投稿: ケンミン | 2011年4月16日 (土) 19:43
>ケンミンさん
「かが抜ける」というのは初耳です。なんで「かが抜ける」なんだろう。
投稿: テームズ | 2011年4月17日 (日) 00:05
ちなみに「かが抜ける」とは「香が抜ける」という意味だそうです。福井県の一部では「けが抜ける」というそうです。
投稿: ケンミン | 2011年4月18日 (月) 08:33
>ケンミンさん
なるほど、そういう意味でしたか。地域によって言い方が変わりますね。
投稿: テームズ | 2011年4月18日 (月) 23:52