11年6月18日の鉄(活)動日誌~東京おもちゃショー2011
まずは、毎年外せないご当地ピンズの石川玩具。今年はとんな新作が出てるかな。
ピンズ(といってもDX)の種類が増えていましたが、何とピンズコレクションケースが2011年7月に発売されるようです。1つ735円(税込み)。
DVDケースとほぼ同じくらいのプラスチックケースにウレタン材が入っており、そこにピンズを刺して保管。赤丸に小さなプラスチックケースがありますが、ここにピンカバーを格納しておくことができます。1ケース大体15個ぐらいで入るかな。種類毎にケースを分けるときれいに整理できそうです。ただ、ちょっと値段がお高めかな。
本日設置されていたがちゃ。左から、東京スカイツリーストラップ、東京スカイツリーピンズ、JR新幹線ピンズDX(東北編)、JR東日本ピンズDX(首都圏版)、どうぶつえんの仲間たちストラップ、京急ピンズDX、東急ピンズDX。
私はJR新幹線ピンズDX(東北編)を3回やって、3回目でE5系が出てきて満足しました。
次に、タカラトミーのブースへ。ここでは、プラレールだけ見ます。
連結!E5系「はやぶさ」&トミカ駅前ロータリーセットがボーイズ・トイ部門優秀賞受賞!
列車が通過するとトミカが自動発車するようになっています。
それから、最近話題になっている大人のプラレール、プラレールアドバンスも展示されていました。
ノーマルの線路に2編成を同時に走らせることができるコンパクトサイズ。プラレールのNゲージ版といったところでしょうか。同じスペースで2倍楽しめます。
この後はおもちゃ大賞の作品を見て、会場を出ました。日産自動車もブースを出しており、実車のレーシングカーを展示していたのには驚きました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年7月13日の鉄(活)動日誌~東武三昧(2025.07.13)
- 2025.7.10 ゲリラ雷雨によるダイヤ乱れ(2025.07.10)
- GENERAL STORE RAILYARDで購入したもの(2025.07.09)
- E231系トップナンバー(2025.07.08)
- ラストランカシオペア(2025.06.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「ご当地ピンズ」カテゴリの記事
- 第55回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2020.01.13)
- 第21回鉄道フェスティバル(2)(2014.10.15)
- ご当地ピンズ 京成ピンズDX(2012.08.08)
- 12年6月16日の鉄(活)動日誌~東京おもちゃショー2012(2012.06.16)
- 信州私鉄4社ピンズDX(2011.10.09)
コメント