JR東日本パス青森弾丸旅行(2)~八甲田丸 前編
向かいの線路脇に、大型スクリューとディーゼルカー3両が置かれている公園があるではないですか。スクリューは八甲田丸のものと書かれているが、ディーゼルカーについてはなにもない。それより、朽ちた姿が痛々しい。
車内にも入れず。窓越しから中を覗くと、元々の座席と新たに設置された丸テーブル。休憩所にでもしていたのでしょうか。
調べてみると、3両のキハ27らしい。車両番号はどこにも表示されていません。八甲田丸の列車休憩所として設置されているけど、利用できないようです。
乗船口に向かう途中で、こんな石碑が。人が近付くとセンサーで感知して、石川さゆりの津軽海峡冬景色が流れます。初めての人は驚く音量です。
2Fがエントランス。3F、4F、1Fの順に見学していきます。
まずは、船室を利用した津軽海峡文化コーナー。桟敷席をそのまま利用して展示物が置かれています。
青函連絡船の模型や、鉄道資料、ジオラマ等が展示されていました。
北海道に4回か行ったので青函連絡船も複数回利用しているものと思ったら、実は30年前に1回(1往復)利用しただけでした。その時、行きは急行八甲田→青函連絡船→急行ニセコ、帰りは特急北斗→青函連絡船→特急みちのくでした。
その他は、フェリーが2回(バイクツーリング)、飛行機が1回でした。
次はブリッジに行きます。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年7月13日の鉄(活)動日誌~東武三昧(2025.07.13)
- 2025.7.10 ゲリラ雷雨によるダイヤ乱れ(2025.07.10)
- GENERAL STORE RAILYARDで購入したもの(2025.07.09)
- E231系トップナンバー(2025.07.08)
- ラストランカシオペア(2025.06.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
コメント