初めてのリニア・鉄道館(4)
目を惹いたのは、硬券用活版と改札鋏。昔は、これで1文字1文字集めて印刷していたんですね。
ヘッドマーク、サボ。急行「東海」の大型ヘッドマークには懐かしさを感じます。
収蔵品がもっとあると思いますが、展示されているのは、ほんの一部かと思われます。
車両展示の向かって左側には、新幹線の仕組みなどを解説した展示物が並んでいます。
動画での解説は、映像をパネル前のボードにプロジェクターで投影してます。下に映し出すのは珍しいけど、ちょっと見づらいかも。
遅めのお昼は、外に展示されている117系で。唯一車内で飲食ができる車両です。
転換クロスシートは健在です。車内は空いていたので、向かい合わせで4席占有しました。
お昼は、リニア・鉄道館限定特選名古屋弁当。パッケージには歴代の新幹線とリニアモーターカーのイラストがプリントされています。1,000円。味はまずまずといったところでしょうか。
今回は時間が無くて駆け足で回った感じでした。まあ、次回のための下見ということで。
(おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント