初めてのリニア・鉄道館(2)
車内にも入れます。スハ43の車内。丸型蛍光灯、網棚、扇風機のボタン式スイッチ、上昇窓、懐かしいです。
初の振り子式特急車両、381系。
乗りましたよ!私は酔いませんでしたが、友達が振り子酔いしましたよ!
こちらは、車端部から眺めるだけ。鉄道博物館で車内が破損した教訓からか、車内奥への立入が禁止されているものが多いです。
車内にも入れず、アクリル板の外からの見学のみです。
そのうち、車内見学のイベントが行われるのではないかな。
クモハ165と簡易運転台のあるサロ165。
私は急行よりも大垣夜行で利用した回数の方が多いかも。
リニア・鉄道館、まだ続きます。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント