初めての大井川鐡道(5)
う~ん、一番後ろから撮りたかった
橋の袂には数名の撮影者。ごめんね!大分身を乗り出して撮って邪魔になったことでしょう。多分後ろの車両の撮影者にも邪魔な存在だったと思います。
でも、やっぱり撮りたくなりますよ。
ここら辺にくるとトンネルも多くなります。全窓半開の客車の車内に当然のごとく煙が侵入。
空調が効いて窓を閉め切っているばんえつ物語号12系客車でも、トイレなどの隙間から煙が侵入して車内に充満しました。その様子はこちら。
大井川最長の吊り橋、塩郷の吊り橋。こういうのを見ると渡ってみたくなります。
1時間弱でしたが、十分楽しみました。いや、まだまだ乗り足りない。次の機会には千頭まで乗り通そう。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント
え!全部乗らなかったんですか?
投稿: らっか | 2011年7月21日 (木) 11:41
>らっかさん
今は後悔しておりますが、時間も限られていたし、次回の楽しみとしていとっておきます。
投稿: テームズ | 2011年7月21日 (木) 23:58