« 高崎鉄道ふれあいデーのポスター | トップページ | 「9月は群馬鉄道月間」のポスター »

2011年8月30日 (火)

近鉄特急スタンプラリー2日目 その1

近鉄特急スタンプラリー2日目、その1です。

1日目で大和西大寺、橿原神宮前、吉野、大阪上本町の4つを制覇。ちょうど半分終わったところ。2日目で、残り半分を制覇します。

1日目より1時間程遅くスタート。伊勢若松から宇治山田行急行に乗って、終点宇治山田へ。
5つ目ゲット。応募はがきの規定個数に達したので、ここで貰っておきました。
110816stamp01

私達の前に押していたおじいさん、18個もスタンプ押していて驚き。次の列車まで時間があったから良かったものの、ちょっとやり過ぎじゃないのかな。

宇治山田からは賢島行普通に乗車。意外に混んでいました。
鳥羽に着いてもあまり減らず、むしろ増えた感じ。どこまで行くのだろうと思っていたら、次の中之郷でほとんどが下車。目の前に鳥羽水族館があり、そこへ行く人達だったようです。
後はローカルムードたっぷりな車内となり、鵜方を出る時には後ろの車両は乗客ゼロになってました。
110816stamp02

賢島到着。特急3本、普通1本のホーム。ここまで来る人は、ほとんど特急利用です。
110816stamp03

「真珠のふるさと賢島」
こんなゲートがあります。
110816stamp04

では、スタンプGETする前に撮影タイム。
大和八木で分割する京都・難波行特急。誤乗防止のためか、難波行は1~4号車、京都行はA~D号車の表示。
110816stamp05b 110816stamp05a

一通りホームで息子と撮影をして、6つめのスタンプGET。
時間があるので、遊覧船乗り場までぶらぶら散歩。
英虞湾巡りの小型遊覧船には近鉄マークが入ってます。
110816stamp06

これは真珠養殖のいかだかな。
110816stamp07

駅に戻ってきて食堂で伊勢うどんを食べることに。しかし、少々甘めの濃いたれが口に合わなかったのか息子は半分以上残してしまい、私が1.5人分食べる羽目になってしまいました。
110816stamp08

改札近くには、ペンギン駅長室が。賢島駅特別駅長志摩ちゃん、写真プレートだけです。
さすがに生ペンギンを置いておくわけにはいかないでしょう。
110816stamp09

この後、この日唯一の特急乗車です。
(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 高崎鉄道ふれあいデーのポスター | トップページ | 「9月は群馬鉄道月間」のポスター »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近鉄特急スタンプラリー2日目 その1:

« 高崎鉄道ふれあいデーのポスター | トップページ | 「9月は群馬鉄道月間」のポスター »