« E5系車両を 「はやて」「やまびこ」に導入!のお知らせ | トップページ | 2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目(2) »

2011年9月13日 (火)

2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目(1)

子供達の夏休みも終わった9月、今度はお父さんだけの夏休み。
よくこの時期に私は休みを貰って一人で出かけます。
ギュウギュウにスケジュールを詰め込んで、思いっきり楽しんできます。

今回はウィークエンドパスを使って南東北に出かけました。未乗の3社線と、JR1線、リトライ1ヶ所、そして、計画中にいろいろなラーメンがあることがわかり、途中で盛り込むことにしました。

目一杯2日間行動するために、大宮から「ムーンライトえちこ」で出発!
ウィークエンドパスは9月10日(土)から有効なので、高崎までは別途乗車券を購入。
高崎で乗り継げることもできるのですが(そうすると鴻巣で0時を過ぎる普通列車があるので、鴻巣までの乗車券でOK)、夜行に乗っている雰囲気を味わいたくて大宮からにしました。
110910ymf01

高崎では後発の急行「能登」も追いつき、先行します。
110910ymf02

撮影する人も多数、ホームの自販機で飲料を調達する人や外の空気を吸う人で賑やかになります。
110910ymf03a 110910ymf03b

今回は長岡でちょっと目が覚めた以外は、新潟到着のアナウンスまで全然起きませんでした。
ほぼ満席の「ムーンライトえちご」。18きっぷ最終日に向けての乗客でしょうね。
新潟からは、村上行きの快速と越後線の列車と半々に分かれる感じかな。どちらも、「ムーンライトえちこ」に合わせて接続している。
村上行きの快速で村上到着。ほぼ100%酒田行きのディーゼルカーに乗り換える。どれだけこの駅を出たのだろう。
110910ymf04

折り返しで戻る人なんて、私しかいなかった。ここまで来る必要は無かったのだけど、時間調整ということで。
110910ymf06

おっと留置線に湘南色の115系が。7月に3両編成1本と4両編成1本が湘南色に塗り直されて活躍していることは知っていましたが、まさかここで出会うとは思いもしませんでした。
一気に目が覚めた!
110910ymf05

折り返し吉田行きに乗って下車したのは坂町。駅前の直線道路がやけに広い。
110910ymf07a 110910ymf07b

ここ坂町には、扇形車庫と転車台があります。坂町機関区があった頃SLが配置されていた名残りです。扇形車庫は使われておらず廃墟のようですが、転車台はSL村上ひな街道号が運転される際にSLの方向転換で使われているとのこと。
110910ymf08

いよいよ、米坂線で山形県に入ります。
久しぶりの米坂線。以前乗ったのは25年以上前の3月、雪の壁を通ったことが印象に残っています。

(つづく)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« E5系車両を 「はやて」「やまびこ」に導入!のお知らせ | トップページ | 2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目(2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目(1):

« E5系車両を 「はやて」「やまびこ」に導入!のお知らせ | トップページ | 2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目(2) »