2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目(2)
2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 1日目、その2です。
坂町から1時間20分程走って羽前椿到着。ここで13分停車。運転士さんの小休止。
坂町を出る時は曇り空だったけど、青空に変わってきました。
ここまで私を悩ましていたのがこれ。頭をかすめて窓枠に落ちてきた大きなとんぼ。電灯に触れてショックで気絶した模様。ひっくり返っていたので死んだのかと思ったら、羽をバタバタさせて起き上がりました。ただ、まだ朦朧としているのかこの状態で動かない。赤とんぼぐらいならまだしも、体長10cmはあろうかというがっしりした体格。ちょっと触ると大暴れして噛まれるのではないかという恐怖心で私も座席から動けず、ただ見守るだけ。おかけで車窓どころではありませんでした。10分程この状態が続き、元気を取り戻したのか飛び立ちましたが、ずっと頭上付近を飛んでいるものだから気が気じゃなかったです。ハチじゃないから刺されることはないのに・・・
今泉駅到着。やっととんぼから開放されました。
ここで、山形鉄道に乗り換えです。
今泉駅前。ここで宮脇俊三さんは父親と終戦の玉音放送を聞いたそうです。
(宮脇俊三さん著書「時刻表昭和史」より)
再びホームへ。今度は山形鉄道のホーム。木造の古びたホーム屋根だけど、ローカルムードの味わいがある。
中でもこの大きなスピーカーが印象的。学校の校庭に付いているのは今でも見たことがあるが、駅のホームに付いているのを見たのはだいぶ昔の話かな。
9:22発の荒砥行きがやってきました。これで、一旦荒砥まで行きます。
山形鉄道初乗車です。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント