11年10月10日の鉄(活)動日誌 第二部
都営交通100周年を記念するものなので、バースデーラッピングになってます。
場所は変わって飛鳥山交差点。ここも交差点の回りはたくさんの人が待ち構えてました。
中のデコレーションはこんな感じです。反対側はまた別の車両が飾られています。
一旦車庫に入り、夜の運行を待ちます。
大分暗くなったので、電飾が美しくなってきました。
飛鳥山交差点の時とは違う側。飾られている車両が違うのがわかります。
日中も楽しめ、夜も楽しめる車両です。
あと3回(10月16日、23日、30日)同じ時間で運行が予定されています。
詳しくは、こちらでご確認下さい。
花電車の原型はこちら。今後、イベントがあるとそれに合わせたデコレーションを施しはしらせるのでしょうね。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
コメント