« 都電花電車 | トップページ | 11年10月10日の鉄(活)動日誌 第二部 »

2011年10月10日 (月)

11年10月10日の鉄(活)動日誌 第一部

第一部は、2つの記念切符から。

上野駅で発売された東北本線全線開通120周年記念入場券。白黒の車両写真が印刷された上野駅D型硬券5枚セットで650円。8時から販売開始でした。Suicaじゃないし、5,300セット販売されるからそれ程早く行かなくても大丈夫だろうと、7時10分に到着して並びました。ただ、慎重に受け渡しをしていたためか列の進みは悪かったです。
11101001a 11101001b

その後は、渋谷へ移動。残っていれば買おうと思っていた東急電鉄東横特急運行開始10周年記念入場券。9時過ぎに行ったら、まだ販売していたので購入。こちらは、カラーの車両写真入りD型硬券8枚セットで1,200円。この台紙がとても頑丈そうな厚紙で3つ折になっています。
11101002a 11101002b

どちらのタイプが好みか人それぞれでしょうね。
それよりも、SuicaやPASMOと違ってすぐ完売にならないところに、人気度の違いを感じました。

第二部までまだまだ時間があるので、

久しぶりに京王井の頭線に。
高井戸駅にて撮影。
11101003a 11101003b

そして、富士見が丘の車庫でお休みしている3000系を撮影。今年度中に引退とのこと。表示は「普通 渋谷」。残念ながら、私がいる間には動かなかったようです。
11101004a 11101004b

昼食後、大崎へ。毎年恒例になった山手線一周ノンストップ列車「夢さん橋号」
2年前はヘッドマーク付きでしたが、今年はなしでした。
11101005a 11101005b

キャラクター達も山手線と記念撮影。
11101006a 11101006b

大崎一番太郎とノン子。特に、大崎一番太郎は華麗なステップで愛嬌を振りまいてました。
11101006c 11101006d

第二部の時間が近付いてきたので、発車を待たずに移動しました。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 都電花電車 | トップページ | 11年10月10日の鉄(活)動日誌 第二部 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。大崎までようこそ!
もしかしてテームズさん居るかな、と探したのですが、
発車前にお帰りになったのですね。
こちらは逆に発車10分前くらいにホームに降りて、
キャラクターと共に見送ったような形です。
最近はヘッドマークもないのでちょっと寂しいですね。
私的には、大崎一番太郎などに出会えたので満足ですけど(笑)。

投稿: だんな | 2011年10月10日 (月) 22:22

>だんなさん
ちょっと後の時間が気になったので、早めに移動してしまいました。私もいらっしゃるかと思って探しました。入れ違いのようなタイミングだったようですね。
大崎一番太郎がとても元気だったのが印象に残ってます。

投稿: テームズ | 2011年10月10日 (月) 22:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年10月10日の鉄(活)動日誌 第一部:

« 都電花電車 | トップページ | 11年10月10日の鉄(活)動日誌 第二部 »