国営ひたち海浜公園のコキア~11年10月22日の非鉄(活)動日誌
みはらしの丘の麓をディープレッドキャンパスという赤いコスモスを植えて丘全体を赤く染めようという公園側の目論見だったようですが、コキアは先週が見頃、コスモスは今が見頃とちょっとずれてしまいましたとのこと。でも、十分綺麗でした
丘の頂上に続く道。このモコモコが特長的。もう枯れて茶色くなっているのもあります。先週だったらもっと真っ赤だったんだろうな
時間を追う毎に来場者も増えてきました。
海浜公園のいろは坂
頂上からの眺め。5月はネモフィラのブルー、10月はコキアのレッド。色鮮やかです。コキアが紅葉する前のグリーンの時も見てみたい。
<コキア>(Wikipediaより)
アカザ科ホウキギ属の一年草。別名、ホウキグサ(箒草)。コキアとも呼ぶが、コキアは属名のラテン名である。
原産地は中国。箒のような細かい茎が特徴的で、秋に紅葉し、茎も真っ赤になる。昔は茎を乾燥して、実際に箒として利用されることがあった。実は「とんぶり」という秋田県特産の食べ物になる。耐塩性が高い。
こちらも見応えあります。
巨大なススキ?パンパスグラスという多年草。私の背丈を越えてます。
中でもこれに惹かれました。チョコレートコスモス。チョコレートの香りがします
午後1時頃まで遊んで、お昼を食べに大洗に向かいました。
いいね!と思ったら↓クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
コメント