11年10月15日の鉄(活)動日誌~JRおおみや鉄道ふれあいフェアと鉄道博物館
今回の目玉は2両のSLでしたが、思ったほど人気無かった様子。煙が出てれば違ったのでしょうけど。せめて、C11とC58を逆にして欲しかった。そうすると大きさの違いもよくわかったのに。
EF60 510とEF65 535のヘッドマークは1時間毎に取り替えられました。こちらは人だかりができてました。
AAAの並び。あさかぜ、あかつき、あけぼの。
JR貨物。EH500のがんばろう!東北仕様。
女性専用トイレの表示がなければ良かったのだけど。
昨年までは、E4系だったミニ新幹線は、E5系に衣替えしてました。
ヘッドマーク等はまた別途アップします。
2時半頃に会場を後にし、鉄道博物館へ移動。入館時に、JRおおみや鉄道ふれあいフェアの構内図に付いている引換券と交換で開館4周年記念ピンバッチを貰いました。
時間旅行展、昭和30年台を出発点として、通勤型車両の変遷、ゲーム機や携帯式電話の移り変わりを紹介した企画展。じっくり見ました。見終わって、時間旅行をしてきたんだなと実感できるものでした。私より10年位年配の人なら、とても懐かしく思えたのではないでしょうか。
この図録に付いている未来郵便を出そうか出すまいか思案中。5年後、10年後の自分に何を書けばいいのだろう。今日の出来事を書けばいいのだろうか。未来を想定して書けるだろうか。ちょっと考えてみよう。
レストランTDでコーヒー飲みながらトレインビューした後に、ミュージアムショップで鉄道博物館駅のご当地ストラップを買って帰りました。これ、やっぱり鉄道博物館でしか売ってないのでしょうね。他の山手線とか京浜東北線とかの駅名ねつけは、イベントで販売したり、ガチャガチャに入ってたりするのですが。
来年は、また5月開催に戻るのかな。
いいね!と思ったら↓クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
初参加しました。やはり構内は広いですね。時間旅行展では「GAME&WATCH」の展示がなつかしかったです。
投稿: ケンミン | 2011年10月16日 (日) 07:14
>ケンミンさん
初めてでしたか。見つけられませんでした。
時間旅行展、あれは見ごたえありました。あれは見たことがあるとか、懐かしがっていた人(大人)が多かったです。
投稿: テームズ | 2011年10月16日 (日) 08:43
私は、さいたま市のクリアファイルと同時に大宮オリジナルエコバックももらったのですが、テームズさんは、どうでしたか?ものは、昨年と同じもののようです。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2011年10月17日 (月) 23:06
>5時に夢中フリークさん
私の時はエコバック無くなったのでしょうか。ウェットティッシュだけですた。
投稿: テームズ | 2011年10月17日 (月) 23:31