2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 2日目(6)
2匹の駅長と4杯のラーメン紀行 2日目、その6です。
’ねこが働く駅’としてまちの駅に登録した芦ノ牧温泉駅。
「まちの駅」とは、地域住民や来訪者が求める地域情報を提供する機能を備え、人と人の出会いと交流を促進する空間施設です。また、まちづくりの拠点となり、まちとまちをつなぐ役割を持つものです。人と人をつなぐ場であるということから、ヒューマンステーションと呼ぶことができます。
機能は、
・まちの窓口としての案内機能(窓口機能)
・人の交流を促進する交流機能(サロン機能)
などを持ったものです。そして、何よりも重要なことは、その拠点が何らかのテーマを持っており、オープンな空間であるということです。
以上、まちの駅とっとこむのまちの駅の考え方から。
基本的にまちなかの施設が情報提供・交流場所を提供する施設です。なので、駅がまちの駅になることは少ないです。芦ノ牧温泉駅は、最近まちの駅になったそうです。
では、巡回から帰ってきたばす駅長の駅務を。
まずは、巡回報告。また、駅員から駅業務の報告を受けます。
売上に貢献すべくグッズ売り場で販売サポート。でも、この駅長顔だとちょっと近寄り難い。
グッズ売り場には、写真や色紙、賞状などがいっぱい飾られています。
一仕事した後は休憩。10分も仕事してないんですが。
居ること自体が仕事ですからね。
ベンチで一眠りしようとしていたところをカメラで狙っていたら、「なんだよ!」とガン飛ばされました。
お休みの邪魔をしちゃいけないですね。というこうとで、ホームなどを撮影。そうすると、トコトコと改札を抜けて歩いていく姿が見えました。
どこ行くのだろうと後をそっと追いかけてみると、
すみません
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
コメント