久しぶりに箱根登山鉄道を味わう
連続する急勾配・急カーブが箱根登山鉄道の特徴。
たった3両なのに、先頭車両が丸々写ってます。それだけカーブがキツイということ。
暗くてブレた分、スピード感ある画像になりました。実際はとってもゆっくりです。
もう1つの特徴が、スイッチバック。3回あるので、強羅で最後尾に乗っても、箱根湯本では先頭になってます。
スイッチバック駅の大平台。強羅行きとの行き違いのため、5分程停車。その間、外に出て待機。
箱根湯本駅を出るとすぐ80パーミルの上り勾配になります。随所に見られる80パーミルの勾配標。粘着運転では最も急勾配です。
さっき乗ってきた列車が、再び強羅へ向けて出発していきます。平日でしたが、紅葉シーズンなので結構混雑してます。
ところで、いつの間に駅舎がきれいになったんだ
何かおしゃれな駅になってました。
この後、寄り道せず会社に帰りました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
コメント