2011年12月30日大阪日帰り日記(8)~阪堺電気軌道その4
この信号所の建物も年季を感じます。昔通っていた小学校の校舎を思い出しました。
次にやってきたのはパンダ電車。アドベンチャーワールドのラッピング車だけど、パンダ電車として親しまれているようです。
阪堺線開通100周年の旗付けてます。700系の運転台は先に乗った2両と比べるとずっと近代的。(当たり前だけど)
平面クロスのある住吉で下車しました。
幅50cm程の停留所。道をいつ渡っていいのかわからず、しばらく細い停留所の上を行ったり来たりオロオロしてました。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント