2011年12月30日大阪日帰り日記(7)~阪堺電気軌道その3
車内も古めかしい。座席端の仕切りは木製板。この曲線はこれに通じるところがあるのか。
私が最も注目したのは、両開きドア。とても違和感を感じました。こういう古い車両には片開きが当たり前だと思っていたので。
「笑顔 ふれあい チンチン電車」
降車ボタンを押す度に点灯します。
運転台は500形よりさらにコンパクトだ。
実は、それより目に付いたのが、隙間に挟まれたタオル。この車両もかなりくたびれているんだなと。しかし、こんなカラフルなタオルを挟むのじゃなくて、何か他の物を挟んだ方か、いや、根本的に補修すべきではないのだろうかと思う。
揺れとモーター音を堪能しながら、終点えびす町(恵美須町)に到着。これで、阪堺電軌阪堺線完乗。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント