« 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(2) | トップページ | 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(3) »

2012年1月30日 (月)

千葉のSL運転、久留里線の話題

内房線100周年を記念して2月10日~12日にSL内房線100周年記念号が運転されますが、記念イベント等の詳細が発表になりました。

JR東日本千葉支社のプレスリリース

2月10日は記念式典が3駅(千葉みなと、姉ヶ崎、木更津)で行われます。
そして、記念入場券(8枚1セット 1,100円)が発売されます。1日に5駅合計で6120セット、3日間合計18,360セット販売。
C61 20にちなんだ枚数にしたんだなと思ったら、そのように書いてありました。それにしても、販売枚数が多い。

内房線・久留里線100周年記念ラッピング車についてはこちら
209系6両編成の3編成に、ヘッドマークと1・6号車にステッカーが貼られます。
運転期間は、2月10日から12月28日までとロングランです。

そして、3月のダイヤ改正で久留里線のタブレット閉塞から特殊自動閉塞に変わります。
タブレット交換も3月16日までということになります。とうとう終焉を迎えることになりましたね。よく今まで残っていたと思います。
それを記念して、閉塞保安機器講習を含んだ「JR久留里線さよならタブレット」日帰り旅行が販売されています。2月18日~3月11日の土日、計8回。午前・午後の2回で1日計50名。

タブレット型の台紙付き記念入場券も2月18日から発売されます。4駅分の入場券8枚で1セット840円。3,000セット発売。

詳細は、こちらでご確認下さい。

終了する前に、タブレット交換をもう一度見ておきたいな。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(2) | トップページ | 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(3) »

ニュース」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

コメント

銚子電鉄に行けました!2000形が整備されてから行っていなかったし、1002号が丸ノ内線塗装リバイバルになっていたので。2000形は両方車庫だったけど、まあ
撮れたから満足。ただ、2500タイプの白帯の顔が撮れていないけど・・・。一番、1002号の丸ノ内線塗装リバイバルがすごいよかった。1001号も動いてた。引き続き桃太郎電車で。グッズは、2000形1周年記念切符イラスト・写真両方のタイプとデキ3号絵葉書セット半額の400円で買いました。仲ノ町駅入場券も、2002赤帯車乗車記念の2002枚限定発売でしたよ。もう、番号が1400あたりに行ってます。買うならお早めに。フリー切符で訪れる人が多そうですね。

投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年1月31日 (火) 19:34

>5時に夢中フリークさん
銚子電鉄、しばらく行ってないです。丸の内線カラーを見てみたい。パワスマフリー切符の発売している間に行きたい。

投稿: テームズ | 2012年1月31日 (火) 22:40

タブレット交換は子供のころは、最寄駅が単線区間なのでよく見ていました。記念入場券は全て売れるのかな?

投稿: ケンミン | 2012年2月 1日 (水) 00:14

SLが木更津に配給で到着しました。あとは、試運転と本運転ですねー。試運転の日程は、検索でつかんでいますが
混みあうと大変なので、ここではいいません。でも、かなり来るんだろうなー。

投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年2月 1日 (水) 22:10

>ケンミンさん
私も中学生の頃、毎日見てました。貨物列車や急行列車が停まらずにタブレットを交換していく瞬間は見ものでした。
記念入場券、枚数多いけど、最終的には売り切れるのではないでしょうか。

投稿: テームズ | 2012年2月 1日 (水) 22:50

>5時に夢中フリークさん
知ってる人は知っているし、行く人は行くでしょう。私は本番のみ眺めに行きます。

投稿: テームズ | 2012年2月 1日 (水) 22:51

実は、今日は試運転日だったのでした。私は、ばっちり試運転を収めてきましたよ。心配なのは、撮影スペースがかなり狭い・・・。本番は、ちょっと心配です。

投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年2月 3日 (金) 15:55

>5時に夢中フリークさん
ネット上でもいっぱい試運転の様子が上がってましたね。本番はもっと凄いんだろうな。

投稿: テームズ | 2012年2月 3日 (金) 23:47

今日の本番は行かなかったです。BAYFMがリポートすると聞いて、普段以上にミーハーな奴が来るとわかっていたからです。行かなくて正解だったねー。夕方6時のケーブルテレビと千葉テレビはトップニュースでSL持ってきてるし。BAYFMは、ブログにおもいっきり女性リポーターがSLに近づいてるし・・・。あんなんで綺麗な写真は撮れない!ミーハーな奴が去った、明日以降の方が狙いめじゃねぇ?インタビュー見ても昔乗ったとかの老人見学客の割合が多かったみたいだし。あと、金曜日でこいつなんで来てるの?っていう10代みたいなやつもいたしねー。

投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年2月10日 (金) 20:31

>5時に夢中フリークさん
初日が平日なので、仕事・学校で行けない人が多いはずだけど、それでも多かったのかな。

投稿: テームズ | 2012年2月12日 (日) 00:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉のSL運転、久留里線の話題:

» JR東日本千葉支社、「久留里線さよならタブレット」記念入場券(硬券)発売 [kqtrain.net(京浜急行)]
 「JR久留里線さよならタブレット記念」旅行商品と入場券を発売します!(PDF)|プレスリリース一覧:新着情報一覧|JR東日本旅客鉄道株式会社 千葉支社 [続きを読む]

受信: 2012年1月31日 (火) 22:17

« 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(2) | トップページ | 三岐&近鉄ナローゲージ+αの旅(3) »