DL・SL内房100周年記念号(2)
姉ヶ崎駅は、午前のDL以上の人出。そんな光景を見ながら、私はテクテクと歩いて撮影場所を探しました。
出発直後だから煙も期待できると思って姉ヶ崎にしたのですが、なかなかいい場所が見つからず。
結局、この3本の煙突が見える橋の上からの撮影にしました。
ちょっと時間があるなと油断していたら、続行で来ていたディーゼル機関車が静かに通過。
今度は100周年記念ラッピング車が通過。これは、またの機会にリベンジ。
姉ヶ崎駅を発車する汽笛が聞こえ、しばらくしてやってきました。煙をモウモウと吐きながら。
ファインダーを覗きながらでも、煙の勢いに魅了されました。もっと近いところから正面気味に狙いたかったな。
これにて、DL・SL内房100周年記念号の撮影は終了。
帰る途中の上野駅で、13番線に見慣れない姿のEF510カシガマを発見。13番線に停まっているカシガマがヘッドマークを付けていないなんて、とても違和感を感じました。
ロビーカー含む寝台車6両編成。リネン類はきれいに揃えられていたし、幌をつないでない車両もあったので団臨でもない。ただ、単に検査後の返却だったのだろうか。
(おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
コメント
このEF510のカシカマは乗務員訓練ですね。
電源車なしのため反射板を付けて4両から6両の編成でときどき訓練に使用されています。
投稿: | 2012年2月13日 (月) 15:43
初日に見ましたが、それでもあちこちに人がいました。土日はかなりの人だったのでしょうね。伊勢崎にいたとき以上にC61は喜んでいると思います。
投稿: ケンミン | 2012年2月13日 (月) 21:47
乗務員訓練でしたか。そういえば運転台には2人乗務してました。
投稿: テームズ | 2012年2月14日 (火) 00:59
>ケンミンさん
試運転の時から人出多かったようですね。特に土日は沿線住民、家族連れで賑わってました。
C61も活躍してますね。
投稿: テームズ | 2012年2月14日 (火) 01:02
SL記念入場券、余って売っているそうです。29日まで。誰が買うか、あまりものを。ってくらいに高い。1100円は。千葉支社は読み間違えましたね。SL見に来る人が、そんな金持ちなわけないじゃん!っていうんですよ。千葉なんておおよそベッドタウンで貧乏な人の集まりなのに・・・。今は知らないけど、TEPCOの無料パビリオンに人が昔たくさんいたよ。千葉の人は、がめついですよ。大阪に負けてない。と千葉県民の私は言えます。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2012年2月18日 (土) 18:37
>5時に夢中フリークさん
あの発行枚数だったら余りますね。記念Suicaと違い、一般の人にはただの紙切れにしか思えないでしょうし、保存するにも気を使いますし。わりと楽に手に入ることが多いです。でも、これぐらいがいいのではないでしょうか。(SLのは確かに出し過ぎのような気はしますが)
千葉に限った話ではないと思いますよ。
投稿: テームズ | 2012年2月19日 (日) 13:30