ヨコハマ鉄道模型フェスタ2012
線路の無いバスをどうやって走らせているか、ここでよくわかりました。
ディーゼル機関車に旧型客車1両。私は、和歌山市-和歌山間で実際に体験しました。天王寺から来る「南紀」と和歌山市からの1両が、和歌山で連結して新宮へ向かいました。
鉄道むすめ巡りなるものもやっているようです。鉄道むすめもいっぱい出てきて、私にはわからない状態。
こんなことするのを憧れていた時期もありましたが、憧れで終わりました。私には無理だ。
今年もJR西日本商事が春のダイヤ改正がらみのさよならグッズを先行販売してました。
最近、このタオルハンカチばっか買ってます。
最後に、模型の踏切(警報機・遮断機)もここまで来たかと思う動画を。しばらく見惚れてました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 日光線「いろは」車両展会@鉄道博物館(2018.03.10)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(2)(2017.11.16)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(1)(2017.11.15)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(2) (2017.11.14)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(1)(2017.11.13)
コメント